子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

矯正開始について

教えて歯医者さん子どもの歯Q&A

Q

歯並びの矯正治療はいつから始めたらよいですか?

A

基本的には矯正治療には年齢制限などありません。
しかし、矯正治療を開始する年齢によっては成長する力を利用できたりもしますので、効率的に治療を進めていく上で治療の開始時期が重要です。
子どもの矯正治療(一期治療)の主な目的は
1. 骨格系の改善
2. 歯系の改善
3. 機能系に問題がある場合の改善
です。これは上下の前歯が4本生えて、できればその歯根がある程度成長した状態が望ましいので8~10歳くらいから始めることが多いです(※個々の場合にもよります)。
この時期では顎の成長する力を利用できる最適な時期であり、永久歯を抜かずに歯を移動・誘導して歯並びを治すことも十分に可能です。しかし、治療の成功には"意欲"がとても重要ですが、この時期はまだ治療を受けるお子さん本人の治療に対する"意欲"が高くないこともあります。
よく話し合ってから治療を始めていきましょう。
また、乳歯が生え揃う3歳頃からは、虫歯ゼロをそして将来の不正咬合を早期発見・予測して以後の矯正開始に備えます。特に永久歯への生え変わりの時期になっても指しゃぶりや唇を咬むなどの"癖"がありますと、咬み合わせに悪影響が考えられるため、できるだけ早くそれを取り除く必要があります。
気になることがありましたらお近くの歯医者さんにご相談しましょう。

文/陽だまり佐野歯科院長 佐野陽彦先生

カテゴリー

このカテゴリの記事

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ