子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事

子育てのヒントを検索
産後の体重管理と「うごく&スマイル!」
カテゴリー
こんにちは。保健師の川島です。5月に入り、暖かく過ごしやすい季節になりましたね。新緑を感じながら、お子さんと公園で遊んだり、お散歩したりするのもいいですね。
我が家の2歳の息子はお散歩大好き、公園大好き!!まだ寒い季節から、外に出るとなかなか帰りたがらず、帰ろうと誘っても「イヤ!まだいる!!」、「ママはおうち帰って!1人で遊ぶ!!」などと無理難題を投げかけられていました・・・。でもこれからは暖かいですし、日も長くなりますしもう少し、ニコニコママでお付き合いしてあげられるかな~と思っています。イヤイヤ期のお子さんをお持ちのママ、お互い頑張りましょうね。
ところでみなさん、体を動かしていますか?私は、実のところ子どもが生まれて以来、忙しいことを理由にして、あまり体を動かさなくなりました。そして授乳中はお腹が空くことを理由にかなり食べていました・・・。当然、産後なかなか体重が戻らず、どうしたものかと考え、家事・育児の合間にもできることを実践し、効果がありましたので、みなさんにも紹介させていただきますね。
まず、おすすめなのが雑巾がけです。太ももやお尻の筋肉を意識するとよりいい運動になります。また、骨盤底筋も鍛えられるので産後の尿漏れにも効果があります。
家事の間のつま先立ちも簡単でいいですよ。洗濯物を干すとき、ハミガキの間、食器を洗うとき…つま先立ちをする機会は意外とたくさんあります。お尻を締めるように力を入れるとより効果的です。
子どもと体を使って遊ぶのも一石二鳥で効果がありました。抱っこしてスクワットしたり(これは寝かしつけのときもおすすめ!うちの子は縦ゆれのほうがよく寝ました。)、馬になって子どもに背中に乗ってもらったり、仰向けになって脚を上げ、子どもを足の裏で支えて飛行機ごっこしたりとか。子どもも喜びますよ~!
最近は10分ウォーキングをしています。これはお子さんが小さい時期は難しいと思いますが、幼稚園に行っていたり、働いていて昼休みがあったりする方などはできるかと思います。10分歩くと+1,000歩になります。血流がよくなって、すっきりしますよ。
あとは、とにかく毎日体重計に乗ること!体重を意識することで、食事量も少しセーブできているかな?
いかがですか?これならやれそう!というものがありましたら、ぜひ取り組んでみてください。そして、そんな方に朗報です!その行動をポイントとして貯めて、特典がもらえる事業があるのです。
「うごく&スマイル」という事業で、健康づくりに取り組んで健康ポイントを貯めると、特典として協力店で割引サービス等がうけられる「ふじのくに健康いきいきカード」がもらえるというものです。以前からある事業ですが、今年度はより取り組みやすいかたちにリニューアルしましたので、ぜひご参加ください。ご参加いただくにはまず、ポイントカード付きリーフレットを手に入れましょう。リーフレットは5月末から、市内の保健センターや区役所健康づくり課、協働センター、図書館等で手に入れられます。6月1日からはホームページからもダウンロードできます。詳細については、6月1日以降に浜松市HPから「うごく&スマイル」と検索してみてください。多くのみなさんの健康管理に役立つことを願っています。
浜松市保健師/川島