TOPぴっぴのブログ子育てのヒントライフスタイルSDGsスポーツ プロギング「プロギング浜松3周年」2024春

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

SDGsスポーツ プロギング「プロギング浜松3周年」2024春

「プロギング」は、ジョギング×ごみ拾いのSDGsスポーツ。ランニングやウォーキングの新しいスタイルとしても注目を集めています。いつでも、どこでも、だれとでもできる身近な社会貢献活動でもあります。
プロギング浜松では、市内の観光地(浜松城、佐鳴湖、浜名湖、遠州灘海岸)をメインの活動場所に、小さなお子さんがいる家族でも参加できる歩き中心のイベントから、走ることをメインとするイベントまで幅広く実施しています。

plogging202405-1.jpg

令和6年5月12日(日)遠州浜ブルーウォーク×ウェルカメクリーン作戦

「石の上にも3年」
プロギング浜松の活動をはじめて3年が過ぎようとしています。最初は一人で始めたプロギングですが、「この活動をたくさんの人に伝えたい」「みんなでやればごみが無くなる!」と思ったのが、イベントを始めたきっかけです。
規約を設けて通帳を作ったり、ホームページやSNSを通じてイベントの周知をしたり、ロゴマークを作ったり、運営の方法はNPO未来化プロジェクトの講座を受講してソーシャルビジネスについて学んだりもしました。
社会課題をビジネスの力で解決するボーダレスジャパン(田口代表)のような活動が全国的にも注目されています。人口減少と多様性の時代、行政だけで解決できない社会課題はたくさん存在しています。海洋ごみやマイクロプラスチックの問題もその一つです。

そんなこんなで、3年でようやく形・型らしきものができあがってきましたが、一番大切に考えているのが団体のコミュニティづくりです。現在では100人超のメンバーが参加するLINEコミュニティを麦わらクラブと称して運営していますが、どうやって自分の思いを共有し、それぞれに自分事化していただくか、参加者にとって居心地のいい空間をいかに形成できるか。楽しみながらワクワクしながら試行錯誤する毎日です。

plogging202405-2.jpg

令和6年4月29日(月・祝)浜名湖ブルーウォーク

「おもしろいほうの未来へ。」というキャッチコピーを知っていますか。
某携帯電話会社のキャッチコピーですが、プロギングは「おもしろいほうの未来」だと自負していて、とても好きな言葉なのですが、大人だけで面白いことを考えてもだめですね。大人はドラえもんを超えられないと思うのです。

先日参加したウェルカメクリーン作戦(5月12日)でも、あるお子さんが大人の会話を聞いていたんでしょうね。産卵に来たカメのように地面をはいながら、「この段差は登れない!」って実演してましたけど「ハッ!」としました。
子どもはその場でカメになれちゃう。浦島太郎も大人。私なんかも竜宮城とか乙姫様のイメージが強すぎて、子どもの想像力に到底及びません。

プロギング浜松の活動は、子どもたちにぜひ来て体験してもらいたい場所で開催しています。遠州灘海岸や天竜川、浜名湖や佐鳴湖、中心市街地、公園など浜松の良さがいずれも詰まっていて、映画やCMの撮影スポットにもなっています。いつの日か子どもたちが玉手箱を開けるときまで、記憶に残してほしいふるさと浜松の風景です。

plogging202405-3.jpg

令和6年4月7日(日)浜松城プロギング×ボーイスカウト浜松12団カブ隊

さて、5月26日(日)はいよいよ第4回ごみゼロフェスタが開催されます。プロギング浜松主催で、13:30からプロギングや、終日マイクロプラスチックを使った装飾マグネットづくりのワークショップも開催します。ぜひ親子でご参加ください。

◾️第4回ごみゼロフェスタ
【日時】5月26日(日)9:30~16:00
【場所】富塚協働センター
【申込】当日受付

また、5月30日(木)は「プロギングジャパン」の常田代表を招いて3周年記念のごみゼロトークをゆるやかに開催します。「ビアラン浜松」の大城代表や「浜名湖ネイチャーズ」の下溝広報担当、「ソーシャルビジネス研究所」の川端代表も出演予定です。こちらはお酒を飲みながらご参加ください。

◾️「プロギング浜松3周年記念」プロギングトークセッション(オンライン)
【日時】5月30日(木)19:00~
【申込】公式ホームページ

カテゴリー

このカテゴリの記事

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ