TOPぴっぴのブログ子育てのヒントライフスタイルSDGsスポーツ プロギング「2025年度始まる!」2025春

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

SDGsスポーツ プロギング「2025年度始まる!」2025春

「プロギング」は、ジョギング×ごみ拾いのSDGsフィットネス。ランニングやウォーキングの新しいスタイルとして注目を集めています。いつでも、どこでも、だれとでもできる身近な社会貢献活動です。
プロギング浜松では、市内の観光地(浜松城、佐鳴湖、浜名湖、遠州灘海岸)をメインの活動場所に、ごみ拾い3、健幸づくり3、おしゃべり4の3:3:4の割合でイベントを実施しています。お子さんの環境教育に、仲間づくりに、40代からのメタボ、50代からのフレイル(虚弱)予防にご活用ください。

浜松城プロギング

2025年4月5日(土)浜松城プロギング

新年度が始まりました。
この4月は私と家族にとって変化が大きく、私自身の職場が変わったり、子どもが進学して一人暮らしを始めたりで、なんとも忙しい中での新年度スタートとなりました。
高校3年間、毎日つくり続けた「パパと〇〇ちゃんのお弁当」も2月に終了しましたが、感傷に浸る間もなく、受験、学校の選択、住まい探し、入学手続き、引っ越しと続き、やれやれというところで、浜松まつりの準備も始まりました。

最近では、契約書や申込書の説明や手続きのほとんどがウェブ化、電子化されていて、パソコンやスマホを駆使してなんとか処理を終えましたが、画面上で説明や手順を目で追うのは本当に苦痛でした。

浜名湖ブルーウォーク1

2025年3月23日(日)浜名湖ブルーウォーク「無人島探検隊」

そんな事情もあり、3月はプロギングの活動を自粛してきましたが、いろいろと整ってきましたので、活動を再開しています。2月には、50人規模のプロギングイベントをマネジメントできる能力が求められるB級認定リーダー養成講座を受講し、全国で7人のプロギングジャパン公認のB級認定リーダーの一人となりました。全国的にプロギングイベントが活発に行われるようになっていて、リーダーの養成が急務となっています。

プロギングはSDGsやウェルビーイングとも相性がとても良く、人々の健康志向にも合致していて、地球環境問題を解決する一つの手段として、もっともっと広まってほしいと思っていますが、お子さんの健やかな成長、皆さんの仲間づくりと健康づくりに、少しお役に立てれば幸いです。

まずは、イベントでプロギングを体験してみてください。

浜名湖ブルーウォーク2

このほか、6/13(金)には「浜松市100人カイギvol.18(遠州織物の今と未来)」を、浜まちプラスを会場にハイブリッドで開催予定しています。浜松のことをもっと知りたい方はご参加ください。

6月13日(金)18:30~20:30(要事前申込)

最後に、サニーヒルズ公園の公園愛護会活動も昨年から始めました。
ただいま、芝生を養生してまして、私のインスタグラムで情報発信していく予定です。

浜名湖ブルーウォーク3.jpg

<5月の予定>

5月11日(日)8:30 遠州浜ブルーウォーク(ウェルカメクリーン作戦)

5月11日(日)21:00 オンラインMTG

5月18日(日)7:00/9:00 佐鳴湖プロギング10キロ

5月25日(日)9:00 浜名湖無人島探検隊

5月25日(日)10:00 富塚プロギング(富塚協働センター)

 

 

カテゴリー

このカテゴリの記事

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ