子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子育てのヒントを検索
SDGsスポーツ プロギング「暑くて長くなった夏」2025夏
「プロギング」は、ジョギング×ごみ拾いのSDGsフィットネス。ランニングやウォーキングの新しいスタイルとして注目を集めています。
プロギング浜松では、市内の観光地(浜松城、佐鳴湖、浜名湖、遠州灘海岸)をメインの活動場所に、ごみ拾い3、健幸づくり3、おしゃべり4の3:3:4の割合でイベントを実施しています。お子さんの環境教育に、仲間づくりに、40代からのメタボ、50代からのフレイル(虚弱)予防にご活用ください。歩きながらのイベントが中心です。
2025年8月3日(日)浜松市野プロギング(OYUGIWAとの共催)
今年も暑くて長い夏となりました。
太平洋岸の黒潮大蛇行が7年9か月ぶりに終息し、サンマは豊漁ということですが、夏の異常な暑さが3年も続いている状況をみると、地球温暖化がますます現実味を持ち、私たちの暮らしに影響を与えているのだと感じます。
6月は梅雨の時期にもかかわらず、雨がほとんど降らず、9月上旬まで日照りの状態が続きました。ここ数年、近所の公園の草刈と芝生の管理に取り組んでいるのですが、この日照りのせいで、乾燥に強いはずの芝草に元気がなくなり黄色くなって、いよいよ枯れそうになったところで水撒きを始めました。
9月に入りまとまった雨がやっと降ったおかげで、徐々に回復基調になってきました。芝生に再び萌える日も近づいてきました。植物たちも大変です。街路樹も夏の暑さに強い種類に変わってきたような気がします。
2025年8月3日(日)浜松市野プロギング(OYUGIWAとの共催)
さて、プロギングのお話です。最近、プロギングの記事を見かける機会が本当に増えてきました。ランニング雑誌や日経新聞の広告にも記事が掲載されていました。プロギングジャパンが主催するリーダーズミーティングという交流会が月に1回WEBで開催されるのですが、毎回新しくリーダーになった方が参加し、すそ野の広がりも感じています。
プロギングジャパンが主催する全国のイベントにも声がかかるようになってきました。
2025年8月3日(日)浜松市野プロギング(OYUGIWAとの共催)
9月はワールドクリーンアップデイ(WCD)月間です。9/20が国連のカレンダーに掲載されています。エストニア発の全世界クリーンアップキャンペーンに今年も乗っかっていきます。
こうした世界的な運動と連携によって、世界中の人たちとつながり、地球をきれいにしていきます。この機会にぜひご参加ください。
10/13(月祝)の佐鳴湖パークデイでのプロギングアドベンチャー、10/25(土)のハロウィン・プロギングを今年も開催予定です。そろそろ仮装のご準備を。
2025年9月7日(日)ビーチ&サンセットヨガ風景(Surfquest bSEEN BeachClean&Yoga)
このほか、10/23(木)夜、11/24(月祝)夕方には私がスタッフを務める「浜松市100人カイギ」を、「まちづくり」をテーマに板屋町のSOUで開催します。こちら残り2回で登壇者100人となり、解散の運びとなります。浜松のことを深く知りたい方はご参加ください。(peatix.comにて参加者募集中です。)