子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

おはぎ

3月に入ったかと思ったら、もう春休み…そして、お彼岸ですっ。お彼岸!!といえば、おはぎですよねぇ。
秋のお彼岸のときは「おはぎ(御萩)」、春のお彼岸のときは「ぼたもち(牡丹餅)」と呼ばれたりしますが、作り方は一緒です。
我が家では、私の母が3月と9月のお彼岸の入りの日に、必ず作ってくれるのですが、自分で作るのは、なんとなく面倒…。買った方が、楽だし、美味しいし・・・。
でも、先日TVでやっていた料理を見て、簡単におはぎを作れるのでは…!?と思い、作ってみました。

おはぎ

おはぎ

<材料>
・米 1.5合
・切りもち 1個
・あんこ 適量
・きなこ 適量
・砂糖 適量

<作り方>
1. 米をとぎます。水を1.5合分加え、20分くらい置きます。
2. 切りもちを水につかるように1.に入れ、炊飯器のスイッチをオンっ!!
3. 炊き上がったら、しっかり混ぜます。麺棒等で、米粒が残る程度までたたきます。
4. 手に水をつけ、3.のご飯をお好みの大きさにします。
5. きなこに砂糖を加え、お好みの甘さにしてから、あんこやきなこを4.につけていきます。

かなり本格的なものに仕上がります。
自分で作るので、子どもの口サイズにすることもできますし、旦那様のご両親に差し上げる♪なんてことも出来ます。
ぜひ、おためしくださいっ。

by志保ママ

カテゴリー

このカテゴリの記事

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ