
かんたん手作りおやつの代表格、ホットケーキ。 粉砂糖でちょっとおしゃれするだけで、パーティの主役に生まれ変わります。 型紙から手作りすれば、工作気分も楽しめて、子どもも大喜びです。 準備するもの ホットケーキまたはスポンジケーキの材料...

ツリーや星など、クリスマスらしいモチーフをイルミネーションで表現するモチーフ ライト。 チューブライトを使えば、自分で考えたデザインで作ることができるのです。ワイヤーネットに固定して作る簡単なモチーフライトを、子どもと一緒に作ってみま...

子どもの「今」を大事にしたくてつくった、思い切り遊べる場所。「あーたのしかった!」がパワー源です 「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、一切の禁止事項をなくした子どもの遊び場、それが「プレーパーク」です。1943年に北欧デンマークで...

年々増えていると言われる子どもの花粉症。飛散時期にマスクやメガネでガードしている子を見るのも珍しくなくなりました。 自由に外遊びができなかったり、集団生活の中で勉強や遊びに集中できなかったりすることが、親としては心配なところですね。 ...

「あそび」にかかわり続けてきてわかった、 子どもにとって本当に必要なこと 佐鳴台の大通り沿いにある、木のおもちゃの店「シンプリィ・ショップ」。店内はドイツなど世界の木製おもちゃや人形、シュタイナー教材などがあふれるように置かれ、暖かい...

“子育てする未来の自分”をイメージさせてくれる赤ちゃんの力って、すごいです 現在、浜松市の小・中・高校の授業で、赤ちゃん親子とのふれあいを体験し、いのちの大切さを学ぶ学校が多くなりました。この体験授業を行っている団体「ふ れあいサポー...

空だって飛べる!不可能が無いのが人形劇 子どもたちに精一杯、いい舞台を届けたい 小さな舞台の小さな人形に、目も心も釘づけ。ママの膝から立ち上がって、人形の動きを目で追う子どもたち。 子どもを夢中にさせ、大人にも癒しをもたらす、人形劇の...

結婚出産後も仕事を続ける女性が増えている今、働き方やキャリアの継続という面ではまだまだ進んでいない企業も多いのではないでしょうか。そんな中、女性が働きやすい環境づくりを積極的に行っているのが浜松信用金庫。2013年11月には浜北区染地...

フリーランスのファシリテーター※として、また大学講師として全国各地を飛び回る鈴木まり子さん。忙しく毎日を送るまり子さんの生活が一変したのは、今から3年前のことです。 「横浜で教員を続けているイギリス人の義姉が、双子の赤ちゃんを身ごもり...

「ワークライフバランス」という言葉がすっかり定着した昨今。 しかし、言葉とは裏腹に、実際のバランスはまだまだ取れていないのが現状です。 ぴっぴが行った聞き取り調査やアンケートでは、「パパの仕事が忙しく、育児はほとんどママ担当」、「産後...

2011年までJリーグで活躍していた夫・島津虎史さん。現在は浜松に戻り、中学校講師のかたわら社会人チーム「ヴォラーレFC浜松」の監督として活躍しています。妻の順子さんと、家事&育児を分担。1週間の半分は虎史さんが中学校に勤務、残り半分...

今年4月に娘が小学1年生になりました。 子どもが小学校に入ってまず心配なのが登下校中の道のり。 初登校までに学校まで何度か一緒に歩く家庭は多いと思います。でも普段の様子を見ていると、友達とのおしゃべりや遊びに夢中でなんだか周りが見えて...