おすすめ図書

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

もっとくらべる図鑑
おすすめ図書

最近、本屋さんのコーナーで、図鑑が目立っていますね。子ども用だけでなく、大人用の図鑑もいろいろあります。「図鑑」というと、動植物や天体など、科学などを解説している難しい本とか、マニアの人が手にする本のように思っていませんか? もっとく...

セミくんいよいよこんやです
おすすめ図書

そろそろセミの声が聞こえ始めたようです。セミの声を聞きながらセミのお話をしませんか?このお話は、セミの誕生を、たくさんの虫たちがお祝いします。 セミくんいよいよこんやです posted with amazlet at 14.04.04...

イソギンチャクのふしぎ
おすすめ図書

イソギンチャクは、ようじんぶかい いきもの。おどろくと、すぐに しょくしゅを ひっこめ、ちいさくなってしまいます。しおだまりの みずが なくなると しょくしゅを ひっこめ、からだを ぎゅっと ちぢませて かんそうから みを まもる。 ...

やさいでぺったん
おすすめ図書

蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちはとても元気ですね。家の中にいても次々といろいろな遊びを思いつきます。カレーライスを作っていたお母さんの手から、玉ねぎとにんじんの切れ端が落ちました。床が、切れ端の形にぺったんぺったんねれているこ...

ぼく、だんごむし
おすすめ図書

子どもたちが大好きなだんごむし。初めての昆虫採集がだんごむしという子どもたちは多いのではないでしょうか?石ころや植木鉢の下から現れるたくさんのだんごむし。触ると丸くなります。 ぼく、だんごむし (かがくのとも傑作集 どきどき・しぜん)...

てとゆび
おすすめ図書

「てとゆび」 ぶん・え/堀内誠一 福音館書店じゃんけんする時に使うものは何でしょう?それは『て』と『ゆび』です。皆さんは、手と指をどんな時に使っていますか?手と指は、人を呼んだりとっくみあいのケンカをしたり、ご飯を食べたりする時にも使...

歯がぬけた
おすすめ図書

ごはんを たべてたら、ガリって いしを かんだ。だしてみると いしではなくて ぼくの 歯だった。物語は、歯が抜けたところから始まります。抜けた歯をどうするかということも、国や地域によりいろいろな風習があるのですね。 歯がぬけた (わた...

ぼく おかあさんのこと・・・
おすすめ図書

ぼく おかあさんのこと・・・キライ。もしも息子にそう言われたら、悲しくなります。でも、どうして嫌いなのかというと……。 ぼく おかあさんのこと… posted with amazlet at 14.04.04 酒井 駒子 文溪堂 売り...

なんだかうれしい
おすすめ図書

作者が「谷川俊太郎+だれかとだれか」って気になりませんか?個性的な19人のアーティストたちです。それが誰か?とその人たちの「なんだかうれしい」は見てのお楽しみ。 なんだかうれしい posted with amazlet at 14.0...

山菜の絵本
おすすめ図書

野菜も山菜も、「菜」という字がつきます。「菜」とは、「食べられる植物、おかずになるもの」という意味があります。最近は山菜を積みに出かけるということが少なくなってきたかもしれませんが、山菜は自然の贈り物。山菜を採りにでかけたら、野山の恵...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ