おすすめ図書

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

めのまどあけろ
おすすめ図書

谷川俊太郎さんのリズミカルな詩に、長新太さんの愉快な絵がぴったりと合っています。「めのまどあけろ おひさままってるぞ」こんな呼びかけに「おはよう」と起きてきた子ども。「いちばんぼたん とおりゃんせ」 めのまどあけろ (福音館の幼児絵本...

コッコさんのおみせ
おすすめ図書

コッコさんがお店やさんを始めました。おかしやさん、くだものやさん、カレーやさん。つぎつぎとお店を開いていきました。「パチ パチ パチ いらっしゃい いらっしゃい」コッコさんんの小さなテーブルには、おもちゃのごちそうがおいしそうに並んで...

こっぷ
おすすめ図書

「こっぷ」ぶん/谷川俊太郎しゃしん/今村昌昭AD/日下 弘 最近ガラスのコップを使っていますか?落としたら割れてしまう、でも透明で美しい。そんなコップが主役の、写真絵本です。一枚の写真に一つの文があります。透明なガラスのコップがある時...

ふくろうくん
おすすめ図書

とても寒い冬の夜。外は雪です。でも、ふくろうくんは、あたたかいだんろのそばにすわって、とてもいい気持ち。バタつきパンと、おまめのはいったあついスープのばんごはんを食べていました。 ふくろうくん (ミセスこどもの本) posted wi...

たろうのおでかけ
おすすめ図書

寒い日が続いてますね。こんなに寒いとついつい家の中にこもりがち。さあ、たろうといっしょにおでかけしてみましょう。 まみちゃんの誕生日に招かれた、たろうのおでかけです。いぬのちろーも、ねこのみーやも、あひるのがあこも、にわとりのこっこも...

せつぶん
おすすめ図書

「鬼は外!福は内!」という言葉が、いつから言われているのかということを考えたことはありますか?季節の変わり目である「節分」には、邪気(鬼)が生じるので、邪気払い(悪霊払い)をするのが「節分」の行事であり、これは平安時代から行われてきた...

どんなかんじかなあ
おすすめ図書

「どんなかんじかなあ」 ぶん/中山千夏 え/和田誠 自由国民社ひろくんのお友だちの まりちゃんは目が見えない。。。ある日、見えないってどんな感じかなあ??と思った ひろくんは、目をつぶってみた。そうしたら、なんということだ!いろいろな...

はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー
おすすめ図書

けいてぃーは、“じぇおぽりす”という町の道路管理部で働く赤いトラクターです。夏の間は、ブルドーザーをつけて道路を直し、冬の間は除雪機をつけて道路の雪を片付けます。道路管理部の人たちは、どんな難しい仕事もやってのけるけいてぃーのことを自...

たのしいふゆごもり
おすすめ図書

「たのしいふゆごもり」作/片山玲子絵/片山健福音館書店 ¥1260(税込) 森の中で、木の実集めたり、魚やはちみつをとったり…。冬ごもりの準備に忙しい、お母さんぐまとこぐまの一日。愛情たっぷり、心がぽかぽか、幸せいっぱいの絵本です。 ...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ