子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事

子育てのヒントを検索
3歳までに知っておきたい子どものお口育て(1)~マタニティからの歯科健診を~
カテゴリー
西区で開業していますMai子どもデンタルルーム 院長の本目です。
最近のお子さんはお口の機能が正しく育っていない子が多く見られます。
「おいしく食べる」「楽しく話す」のお口育て! お口のはたらきって考えた事がありますか?
今のお子さんは虫歯は減って来ていますが、その反面食べる、飲み込むことがうまく出来ない子どもが増えています。口腔を正しく育てるためには妊婦の時期から始まっていることをご存知ですか?
赤ちゃんはお母さんのおなかの中で、生まれてからのおっぱい飲みの練習をしています。よく見る胎児が指しゃぶりをしている写真もそうです。
だから妊婦の体勢が悪いと赤ちゃんは子宮の中で自由に動けなくなってしまいます。お母さん、前かがみでお腹を丸めてスマホをいじっていませんか? 赤ちゃんが窮屈な姿勢でいますよ。
また、お母さんのお口が不潔だと早産や低体重児が生まれる危険性もありますし、むし歯菌は赤ちゃんに移ってしまいます。
妊娠中期の安定期に妊婦歯科健診を是非受けて、生まれてくる赤ちゃんにむし歯菌が移らないために健康な体と健康なお口でいて欲しいです。
子育てのヒント「3歳までに知っておきたい子どものお口育て」シリーズ
- (1)マタニティからの歯科健診を
- (2)誕生から乳歯が生える前に
- (3)離乳食のスタート
- (4)モグモグ期の大切さ
- (5)歯ぐきの発達カミカミ期
- (6)「離乳食」から「幼児食」へ
- (7)しっかり歯で噛む「カチカチ期」