子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事

子育てのヒントを検索
3歳までに知っておきたい子どものお口育て(3)~離乳食のスタート~
カテゴリー
前回は可愛い赤ちゃんが誕生して乳歯が生える前のお口の育ちについてお話しました。
生後5~6か月頃になると、下の前の歯ぐきがちょっと盛り上がって来ます。首が座り、支えてあげると椅子でお座りができ、パパやママが食事をしているとじーっと見つめて食べたそうに口を動かす!この頃から離乳食が始まります。月齢はあくまでも目安です(低出生体重児や早産で生まれたお子さんは、歯が1歳過ぎて生えてくることもあります)。
離乳食開始は、口唇食べ期(ゴックン期)と言われ、なめらかにすりつぶした状態(ポタージュ状)のものを与えて行きます。この時期は口唇を閉じて飲み込めるようになることを学ぶ大切な時期です。スプーンで下の唇にちょんちょんと触れると上唇が下りてきます。唇が閉じるのを待ってからスプーンを手前に水平に引きます。
けして上あごに食べ物を引っ掛けるようにして食べ物を口に入れたり、口の奥に入れたりすることは止めましょう。異常嚥下や歯並びに影響します。スプーンはくぼみが浅い物が適しています。【離乳食初期のスプーンを選ぶポイント】
・スプーンの先端が子どもの口角の1/2~2/3の大きさ
・ふちが滑らか
・取り込みやすい深さ
【月齢5~6か月の場合】 *あくまで目安です
- 全身の様子
・首がしっかり座り、姿勢が安定してくる
・おもちゃなどを盛んに舐めるようになる - 舌と口の動き
・舌や下唇にスプーンが触れても舌で押し返さなくなる
・舌はまだ前後にしか動かない
・口唇を閉じて食べ物を取り込み、舌で奥に送り込んで飲み込む - 歯の萌出状態
・通常まだ生えていない
・下顎乳中切歯が生え始めている場合もある - 食べられるもの(あくまで目安です)
おかゆの上澄み⇒10倍粥⇒野菜スープ⇒ポタージュスープ⇒豆腐をすりつぶしたもの(味付けはしない)