TOPぴっぴのブログ子育てのヒントからだと心生理痛は病気じゃない?

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

生理痛は病気じゃない?

産婦人科医に聞く性の話

生理って私たちの体にとって大切な仕組み、というのは皆さんご存知だと思います。でも「痛くていやだな」「体がつらいな」と感じる方も多いのは事実。こんな時、皆さんどうしていますか?

生理痛はなぜ起こる

生理は子宮の一番内側にある「子宮内膜」が子宮から剥がれ落ちて出血すること。子宮内膜が壁から剥がれる時に「プロスタグランジン」という物質が放出されます。このプロスタグランジンは、子宮をキュッと収縮させる作用があるので、出血が始まると痛い..。生理痛がひどい人はプロスタグランジンがたくさん出すぎている為、痛みが強くなると言われています。出血が始まる前でも痛みを感じることがあります。更に10代の若い人たちは子宮が未熟で小さいため月経血が流れる時に痛みを感じる事もあるようです。

seiri1.jpg

プロスタグランジンも出産の時は子宮口を軟らかくしたり、弱い陣痛の補助をしてくれたり、と役に立つ物質ではあるのですが、生理に関しては痛みの原因になる物質です。

「生理は病気ではない」と言いますが・・・

確かに生理自体は病気ではないのですが、おなかが痛くなったり、頭が痛くなったり、気持ち悪くなったり色々なつらい症状が出てくる事があります。
周りに気づかれるのも恥ずかしいし、生理は病気じゃないから我慢しないといけないのだ。と思う人も多いかもしれません。
お母さんの年代ですと、生理痛の原因に子宮筋腫や子宮内膜症といった子宮の病気がある事が多いのですが、10代~20代の女の子では子宮に何も病気が無くても痛い、と言う人の方が多いです。だから病気じゃないのか?と言うとそうではない。
機能性月経困難症」という病名をご存知ですか?これです。

生理が始まると痛みや体調不良となっていつもの生活ができない、頑張れば動けるけれど、つらい。これはもう立派な(?) 病気。もう我慢しないで専門家に相談してください。

私の「痛い」とあなたの「痛い」

seiritsuu.jpg

「痛い」という感覚はその人その人で違います。  
ですので同じ「生理」という現象であっても、とてもつらいと感じる人もいれば、全く平気という人もいる。他の人は平気だから自分も痛くても我慢する、何てことせずに、つらい時は治療を考えましょう。

「つらい生理痛には~」なんてセリフ聞いたことがありますが、市販されている生理痛のお薬はプロスタグランジンが発生しないようにするお薬が主です。
「痛み止めは体に悪いからあまり使わないほうが良い、と言われた」というお話も聞く事があります。確かに市販のお薬の中にはいろいろな成分が入っていて使いすぎるとやめられなくなってしまう成分や使いすぎると頭痛を誘発するものもありますので注意は必要ですが、使い慣れたものを決められた量で、効果がある場合はつらくなるまで我慢をしないで使用してください。

ただし、効かない・学校にも行けないなんて場合はやみくもに量を増やさないで。まずこの病気の専門である婦人科を受診してください。専門家は生理を楽にさせる手札を色々持っています。

カテゴリー

このカテゴリの記事

このページを見た人はこんなページを見ています

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ