子どもの見る力を育てよう(2)~視覚情報をしっかり取り込んで脳に伝える!(入力機能)~
当たり前のことですが、私たちの生活は見て、考えて、行動することで成り立っています。そうした力が上手に統合し、さまざまな動作を完成させているわけです。私たちの生活を支える「見る力」に関連するさまざまな機能について説明してきます。 「見て...
子どもの見る力を育てよう(1)~見る力って、どういうこと??~
はじめに 私たちは毎日の生活で、たくさんの情報を見て、聞いて、感じながら行動していますよね。その中でも、実は「見る」ことから得る情報が約80%を占めているんです。でも、「見る」ことは普段無意識に行っているので、お子さんに何か困りごとが...
臨床心理士・公認心理師 桐生大輔先生
プロフィール 1972年静岡県牧之原市出身。 大学卒業後に、10年間のサラリーマン生活を経て、愛知学院大学大学院修了。 株式会社コンテ 代表取締役 臨床心理士になって、医療・福祉・教育領域での臨床心理業務に携わっています。 大好きな奥...