幼稚園・保育園を卒園したら、いよいよ小学校に入学。ぴかぴかの1年生になります。 ところで、今どきの小学生たちは放課後どのように過ごしているのでしょう? 保育園に子どもを預けて働いている家庭は、小学校入学後の放課後の子どもの居場所につい...
季節はすっかりクリスマスモード。お家では、クリスマスツリーを飾り、サンタクロースからのプレゼントはなにかなと夢をふくらませる子どもたち。 今年はクリスマスグッズや料理を子どもと一緒に作って、いつもとはちょっと違うクリスマスを親子で楽し...
妊娠が発覚してちょっぴり辛いつわりが終わると、心も体も安定期。おなかに向かって話しかけたり、初めての胎動に感動したり、ベビー用品をそろえたり名前を考えたり……とワクワクすることがいっぱいです。 そんな期間にぜひ参加したいのが、妊婦さん...
事故から子どもの身を守るチャイルドシート。 6歳未満の着用は義務化されたため、ほとんどのママが出産準備品として用意するものになりましたね。 とはいえ、種類も多く価格も幅広いためどんなものがいいのか迷ってしまいます。 また、初めて自分で...
子どもの習い事についてのwebアンケートを実施しました。 浜松の子どもたちに人気の習い事は?いつから始める?きっかけは? やってよかった習い事、悩みなどママたちの体験談をご覧ください。 アンケート実施期間 平成22年9月15日~平成2...
子育てに積極的な男性が増えてきました。育児をする男性のことを「イクメン」と呼び、テレビなどでよく耳にします。一方でどんなことをするのがイクメンなのか分からない人も多いことでしょう。そこで今回は身近なイクメンを紹介し、男性の子育てについ...
赤ちゃん誕生から1歳のお誕生日を迎えるまでの、子どものお祝い行事を紹介します。 命名・お七夜 赤ちゃんが生まれた日から7日目の夜を「お七夜」といい、この日に半紙や既製の命名書などに名前を書いて部屋に貼り、赤ちゃんの名前のお披露目をしま...
年長さんのいるご家庭では、そろそろ入学準備が始まっている頃でしょうか。 その中で、親子共々一番わくわくするのがランドセル選びなのでは? そこで今回は、最近のランドセル事情や選び方のコツなどを探っていきたいと思います。 色、デザイン、軽...
秋も深まり、晴れ着を着た親子を見かける「七五三」シーズンとなりました。子どもの成長を祝う行事のひとつ、「七五三」を取り上げ、浜松の七五三事情を取材しました。 ぴっぴ取材ママの七五三体験レポートもありますよ 七五三の由来 七五三について...
浜松の七五三は男の子が3、5歳、女の子は3、7歳が多いようですね。3歳はやらない地方もあるそうです。私たち夫婦は浜松人ですので兄が3歳の時、当たり前のようにお参りをして地方の方に びっくりされました。 今回はわが家の2回目の七五三です...