6か月~1歳3か月「お馬さんごっこ」 【やり方】 上向きに座った大人のお腹に子どもがまたがり、足をばたつかせるあそび。 大人はおしりを少し上げて上下させたり揺らしたりすると面白さが倍増する。 1歳3か月~2歳未満「電車ごっこ」 【やり...
太陽が西に沈む夕暮れ時。西の空が茜色に染まってとてもきれいですよね。 海辺にいたら、夕日に向かって叫びたくなる気持ちも分かります。走り出したくなる人もいるかもしれませんね。 美しい夕日に目も心も奪われがちですが、この時夕日の反対側、「...
浜松で音楽に携わる人に、ご自身の体験や子育て世代へのアドバイスについてお答えいただく「音楽はじめのいっぽ♪」シリーズ。第12回は、日本で唯一の公立楽器博物館で、楽器にまつわる様々な体験ができる「浜松市楽器博物館」の館長 鶴田雅之さんで...
いろいろ見立てて子どもと遊ぼう オリオン座といえば、誰しも聞き覚えはあると思います。天文台での星空観望会でも「オリオン座なら、わかります!」という参加者が多いです。実際の星空でも爛々と輝く姿はまさに冬の星座のスターと言えます。 2月の...
浜松で音楽に携わる人に、ご自身の体験や子育て世代へのアドバイスについてお答えいただく「音楽はじめのいっぽ♪」シリーズ。第11回は、ジュニアクワイア浜松の合唱指導員を主に、市内小学校での音楽教育にも携わっている浦井裕子さんです。 Q1....
浜松で音楽に携わる人に、ご自身の体験や子育て世代へのアドバイスについてお答えいただく「音楽はじめのいっぽ♪」シリーズ。第10回は、ジュニアクワイア浜松のピアノ指導員として、平成10年から子どもたちと共に音楽活動を続けている鈴木貴子さん...
浜松で音楽に携わる人に、ご自身の体験や子育て世代へのアドバイスについてお答えいただく「音楽はじめのいっぽ♪」シリーズ。第9回は、株式会社ヤマハミュージックリテイリングに勤務し、子どもたちのための楽器体験会や発表会を企画・運営する中村郁...
11月19日の部分月食をみんなで楽しもう! 「月食」とは、月が地球の影に入るという現象ですが、これが部分的に起こることを「部分月食」といいます。ただし、今回の部分月食は最大で月の98%が影に入りますので、本来皆既食で見られる暗赤色の月...
浜松で音楽に携わる人に、ご自身の体験や子育て世代へのアドバイスについてお答えいただく「音楽はじめのいっぽ♪」シリーズ。第8回は、日本の四季を奏でる環境音楽を制作し、「天竜四季の森音楽団」主宰として子ども向けワークショップも開催する鈴木...
浜松で音楽に携わる人に、ご自身の体験や子育て世代へのアドバイスについてお答えいただく「音楽はじめのいっぽ♪」シリーズ。第7回は、音楽教室を運営する傍ら、音楽療法インストラクターとして放課後デイサービス等でコンサートを開催する永塚ふみほ...