おすすめ図書

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

しりとりのだいすきな おうさま
おすすめ図書

本のタイトル通り、しりとりのだいすきなおうさまのお話です。おうさまは、なんでもしりとりにならんでいないと、きがすみません。りょうりも しりとりのじゅんばんにださないといけないのです。 しりとりのだいすきなおうさま (チューリップえほん...

サカサかぞくの だんながなんだ
おすすめ図書

上から読んでも下から読んでも同じ言葉になる「回文」で、原始人家族のおはなしができちゃった! という本です。原始人の妻が「だんながなんだ」といって出て行ってしまい、「つまをまつ」夫のところでは、いろいろなことが……。 サカサかぞくの だ...

深海の怪物 ダイオウイカを追え!
おすすめ図書

昨年末あたりから、日本海などで引き上げられているダイオウイカは、これまで深海の生物として、その生態もよくわかっておらず、謎につつまれているものでした。それが、今年に入ってからは生きたまま獲られたというニュースもあり、ますます気になる存...

謎の図鑑
おすすめ図書

子どもは好奇心が旺盛で、「どうして?」「なぜ?」の連発に大人もタジタジになることもありますね。この図鑑には、子どもたちだけでなく、大人にも「謎」だと感じることが詰まっています。 謎の図鑑 (ニューワイド学研の図鑑i(アイ)) post...

よかったね ネッドくん
おすすめ図書

ある日ネッド君に「びっくりパーティ にいらっしゃい」と招待状が届きました。「でもたいへん!」パーティ会場は遠い遠いいなかです。「よかった!」友だちに飛行機を借りて出発できて。「でもたいへん!」飛行機が途中で爆発したり、パラシュートに穴...

海べのあさ
おすすめ図書

子どもにとって「歯が生え変わる」ということは一大事件。抜けそうでグラグラしているときも、抜けたあとも、これまでとは違う妙な感覚を舌先で味わいながら、「大人の歯」をワクワクと心待ちにします ― 自分はもう大きくなったんだ、という誇らしさ...

おりがみ・あやとり(あそびのおうさまずかん)
おすすめ図書

雨の続く日には、外に出かけることができず、子どもは体力を持て余して、遊び足りない不服顔になっているということがあります。雨の日のお出かけも楽しいのですが、そんな日は思い切って、家の中で遊びましょう。 おりがみ・あやとり (あそびのおう...

こんにちは
おすすめ図書

子どもが一人で外へ出て、家族以外の人と交わろうとするとき、その意欲と安心を支えてくれるのは、たっぷり注いでもらった親からの愛情とその親が築いた人間関係なんですよ! 声に出して読んでも1分もかからない、ただ「こんにちは」を繰り返すだけの...

ちきゅうがウンチだらけにならないわけ
おすすめ図書

人間も、動物も、虫も、海の生物も、みんなウンチをします。それなのに、「なぜ、地球がウンチだらけにならないのか?」という疑問に、これまでまったく気づかなかったけれど、言われてみると、「どうしてなんだろう」という疑問で頭がいっぱいになって...

くっついた
おすすめ図書

赤ちゃんに人生はじめて出会わせてあげたい絵本の1冊です。くり返しのことばとシンプルでわかりやすい絵が赤ちゃんの絵本としてすぐれています。きんぎょさんから始まってあひるさん、ぞうさん、おさるさんとページをめくるたびに「くっついた」のくり...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ