おすすめ図書

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

きつねのホイティ
おすすめ図書

日本から遠く離れたスリランカの小さな村のお話です。この村には、アンゴウ、マンゴウ、ランゴウさんという三人の元気の良いおかみさんがいて、とても仲良く暮らしていました。村はずれの森の中には、いつもお腹をすかしている、くいしんぼうぎつねのホ...

ジェインのもうふ
おすすめ図書

もしかしたら、みなさんのお子さんには、これがなければ駄目というお気に入りがありませんか?この本の主人公のジェインのお気に入りはピンクの赤ちゃん毛布でした。「もーも」と呼んで、いつもいっしょでした。 ジェインのもうふ―アメリカのどうわ ...

せかいいち うつくしい ぼくの村
おすすめ図書

日本では平和な生活を送ることができますが、世界の国の中には、現在も紛争などで罪のない人が命を落とし、家族や家を失い、つらい毎日を過ごしている人がいます。昔は祖父母たちから戦争の時の、私たちにはとても想像がつかないような辛い話を聞くこと...

チムとゆうかんなせんちょうさん
おすすめ図書

前回の「こんにちは」(渡辺茂男文 大友康夫絵 福音館書店)の紹介で、子どもが一人で外へ出ていこうとするとき、その意欲と安心を支えてくれるのは、実は親の愛情が決めてなんですよとお話ししました。この絵本も同じです。 チムとゆうかんなせんち...

ストローのふしぎ工作
おすすめ図書

いよいよ夏休みですね。夏休みの宿題も気になるところですが、家族で身近なものを使って工作してみませんか?使うものは「ストロー」です。ストローには長いもの、短いもの、太いもの、細いもの、曲がるもの、曲がらないもの、カラフルなものなど、いろ...

知って楽しい花火のえほん
おすすめ図書

浜松周辺では、7月に入ると週末ごとにどこかで花火大会が行われているというくらい、花火は身近な夏の風物詩ですね。最近では、花火を見ながら「たーまやー(玉屋)」とか「かーぎやー(鍵屋)」なんて声をかける人は見かけません(※)が、見事な花火...

世の中への扉 図書館のトリセツ
おすすめ図書

小学生はこれから夏休みを迎え、夏休みの宿題をやるために、図書館を利用する機会が増えるのではないでしょうか。 世の中への扉 図書館のトリセツ posted with amazlet at 14.07.08 福本 友美子 江口 絵理 講談...

くだもの だもの
おすすめ図書

おいしそうでかわいらしいくだものがたくさん出てきます。そして、くだものをめぐるリズミカルな楽しいことばがたくさんあります。 前回紹介した『しりとりのだいすきな おうさま』は、しりとりあそびでしたが、今回は、ことばのリズムでことばあそび...

よくきたね
おすすめ図書

赤ちゃんがハイハイから立ち上がって、ヨチヨチとあんよができるようになると親はとてもうれしいものですね。赤ちゃんもヨチヨチ歩けるようになると、あちこち歩きたがりますが、おかあさんの呼ぶ声がすると喜んでおかあさんのもとへもどってきます。 ...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ