おすすめ図書

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

テングの生活図鑑
おすすめ図書

浜松市天竜区の春野町は、「天狗の里」として有名で、日本一の天狗のお面があります。また、春野町には高さ4メートルの天狗形のふわふわ遊具があるそうです。https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/miry...

くんちゃんのだいりょこう
おすすめ図書

絵本には素敵なパパやママがたくさん登場します。この人たちの子どもの気持ちの受け止め方の見事なこと!このくんちゃんのシリーズも、私にとっては、育児書よりはるかに子育てに役立った絵本でした。幼い子どもは、まだ、自分が何を望み、何を感じてい...

ぐりとぐらとすみれちゃん
おすすめ図書

のねずみのぐりとぐらが「あまいぽくぽくのかぼちゃ」を作ろうと、「かぼちゃ」について調べていると、げんかんから、「こんにちは、かぼちゃです。あまい ぽくぽくの かぼちゃです。」というかわいい声がしました。ぐりとぐらがとんでいくと、すみれ...

14ひきのかぼちゃ
おすすめ図書

もうすぐハロウィン(10月31日)ですね。ハロウィンといえば「かぼちゃ」ということで、かぼちゃが出てくる絵本を紹介します。 14ひきのかぼちゃ (14ひきのシリーズ) posted with amazlet at 14.10.14 い...

オスメスずかん どっちがオス?どっちがメス?
おすすめ図書

日中過ごしやすい季節になってくると、幼稚園や保育園の遠足などで動物園に出かけるという方も多いのではありませんか?動物園では、動物の生活の様子をゆっくり見たり、家では飼えないような動物たちとの出会ったりするのが楽しいですね。さらに、動物...

木はいいなあ
おすすめ図書

木があるのはいいなあ。夏の木には、葉が生い茂り、葉のあいだを通りすぎる風はとても涼やかです。木は 木陰をつくり、人も動物も木の下で休みます。木陰は涼むのにちょうどよいのです。 木はいいなあ posted with amazlet at...

むしむしたんけんたい1 なきむしの巻
おすすめ図書

この本は、「マツムシ」「セミ」「コオロギ」の3つのお話があります。虫がすきなまゆと、虫がにがてなまゆのおにいちゃん、虫をかっているおばあちゃんが、「むしむしたんけんたい」として、たんけんします。虫がにがてだというのに、おにいちゃんがく...

オズの魔法使い
おすすめ図書

マレフィセントやらアナ雪やら、児童文学が題材になったディズニーのアニメは人気ですね。子どもが保育園時代(年中)に読み聞かせた記憶を引っ張り出してみました。図書館で借りたのですが、1か月、いや実に2か月かかりました(何回も延長手続きしま...

田んぼの一年
おすすめ図書

そろそろ田んぼの稲があざやかな緑から黄金色になり、米の粒が重さを増して、稲の穂が垂れ下がっていく時期ですね。田植えや稲刈りの時期などは、地方やその地域の気候などによって違います。身近な人が田んぼをもっていないと、気づいたら田植えが行わ...

いかりのギョーザ
おすすめ図書

秋になると浜松の町中では「浜松餃子祭り*今年は9月20日(土)、21日(日)に開催」 「家康楽市*今年は10月25日(土)、26日(日)に開催」などがあり、「浜松餃子」が気になるところです。そこで、「餃子」に関するお話を紹介します。 ...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ