おすすめ図書

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

ゆきのうえ ゆきのした
おすすめ図書

浜松南部では、真冬でも雪が積もることがほとんどないので、別世界のお話のように感じるかもしれません。ちょっと雪の世界をのぞいてみましょう。ゆきのしたには、まったくべつの、ひみつの せかいが あってね。もりの ちいさな ちいさな いきもの...

ちょっとだけ
おすすめ図書

これは、お母さんに読んでもらいたい一冊。第2子が生まれたり、お母さんが忙しくなると、ついつい子どもに「待ってて」と言ってしまいがち。産まれたばかりの赤ちゃんの世話で、上の子は我慢せざるを得ない。状況は分かっているのに、お母さんを困らせ...

いろんなこそだてずかん
おすすめ図書

毎月19日を、愛知県では「子育て応援の日」、京都府では「きょうと育児の日」としているようですね。静岡県でそういう日があるのかどうかはわかりません(毎月19日を「食育の日」としている都道府県は多いようです)。さて、生きものによって子育て...

おふろだいすき
おすすめ図書

まこちゃんは、ひとりで服をぬいではだかになると、あひるの“ぷっか”といっしょに、おふろに入ります。おかあさんがふたをとると、ゆげがいっぱい。湯かげんもちょうどいいかげんです。まこちゃんは「ぼくは、ひとりだってじょうずにあらえる」と、タ...

楽しく遊ぶ学ぶ げんきの図鑑
おすすめ図書

冬が近づいてくると、外は寒くなるので、家の中で過ごすことが多くなっているという子どもたちも多いのでしょうか。さて、「元気」ってどういう状態のことでしょう。元気でいるためにどうすればよいのでしょう。その疑問を解決するのがこの図鑑です。「...

地球~その中をさぐろう~
おすすめ図書

火山が噴火したり、台風が発生したりしすると、地球は生きもののようだなと感じることがあります。 小さな子どもたちにとっては、この大きな地球のことを理解するのは難しそうだけれど、このような絵本で絵を見ながらお話をすると、小さな子どもたちに...

どんぐりきょうだい
おすすめ図書

大きなかしのきにたくさんのどんぐりのきょうだいがいっぱいいます。かしのきのおかあさんに、「ぼくも おかあさんみたいな おおきな きに なれるのかなぁ」どんくんが いいました。「なれますよ」「わたしも なれる?」えいこちゃんも ききまし...

だるまさんが
おすすめ図書

だ る ま さ ん がどてっ だるまさんがころんだ では、ないのです。ページをめくると意外な展開についつい笑いがおきてしまう。子どもも読み手も何度でも読みたくなるファーストブック。「だるまさん」シリーズは他に「だるまさんの」「だるまさ...

さわさわ もみじ
おすすめ図書

紅葉の季節です。木々の葉っぱに赤や黄色の色がつきはじめたら、子どもたちと一緒に日本の秋を感じたいものですね。紅葉は、目だけで楽しむのではなく、耳も使って「さわん さわん」という風の音、「さわさわさわさわさわ」とそらにとびだすもみじの音...

かいじゅうたちのいるところ
おすすめ図書

おおかみのぬいぐるみを着て大あばれをしていたマッ クスは、お母さんに夕ご飯ぬきで寝室に放り込まれてしまいました。いつの間にか部屋は森になり、波に運ばれてきた船に乗ったマックスは冒険の旅に出ます。マックスの想像の世界が広がっていきます。...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ