TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2271

サカサかぞくの だんながなんだ
おすすめ図書

上から読んでも下から読んでも同じ言葉になる「回文」で、原始人家族のおはなしができちゃった! という本です。原始人の妻が「だんながなんだ」といって出て行ってしまい、「つまをまつ」夫のところでは、いろいろなことが……。 サカサかぞくの だ...

フッ素は何歳~何歳まで?
からだと心

虫歯予防にフッ素が良いと聞きましたが、何歳から始めて何歳まで塗ってもらったらよいでしょうか? 歯は生えた直後より唾液中に含まれるカルシウムが付いてさらに硬くなっていきます。よって生えて間もない時期の歯は、虫歯になりやすいとも言えます。...

ETSUブルーグラス・プライド
防災豆知識

6月18日(水)19:00~浜松市楽器博物館・天空ホールで開催された、ETSUブルーグラス・プライドというコンサートへ行ってきました。楽器博物館主催のレクチャーコンサートで、東テネシー州立大学(ETSU)の学生たちによる演奏です。この...

深海の怪物 ダイオウイカを追え!
おすすめ図書

昨年末あたりから、日本海などで引き上げられているダイオウイカは、これまで深海の生物として、その生態もよくわかっておらず、謎につつまれているものでした。それが、今年に入ってからは生きたまま獲られたというニュースもあり、ますます気になる存...

仰向けは腹筋を鍛えている
からだと心

3か月頃の仰向けの姿勢では、主に腕を前に伸ばす力や腹筋を鍛えています。バラバラだった手足の動きが、対称的な姿勢になり、頭を真ん中で保持でき、足を挙げるような動きや姿勢をとり、まとまりのある動きをしてきます(図1)。 この姿勢をとること...

絵本「あの日 ~おおつち保育園 3.11~」
防災豆知識

岩手県おおつち保育園の絵本が届きました。 4年目を迎えた東日本大震災。記憶が遠くになっていませんか?あの日、テレビの映像に映し出された東北の姿は怖かったけれど現実でした。 その「あの日に起きた出来事、そしてその後」についておおつち保育...

謎の図鑑
おすすめ図書

子どもは好奇心が旺盛で、「どうして?」「なぜ?」の連発に大人もタジタジになることもありますね。この図鑑には、子どもたちだけでなく、大人にも「謎」だと感じることが詰まっています。 謎の図鑑 (ニューワイド学研の図鑑i(アイ)) post...

災害支援にジェンダーの視点を
防災豆知識

被災すれば、誰もがとても大変な思いをします。ですが、その中でも多様な人々がいて、特に弱い立場になる人々が存在します。 そうした脆弱(ぜいじゃく)性の高い人々、特に女性の権利が満たされる環境づくりを目指し、ジェンダーの視点をしっかりと取...

よかったね ネッドくん
おすすめ図書

ある日ネッド君に「びっくりパーティ にいらっしゃい」と招待状が届きました。「でもたいへん!」パーティ会場は遠い遠いいなかです。「よかった!」友だちに飛行機を借りて出発できて。「でもたいへん!」飛行機が途中で爆発したり、パラシュートに穴...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ