TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2288

「うごく&スマイル!」に参加しよう!
からだと心

みなさん、こんにちは。保健師の高柳です。4月に入園、入学、進級を迎えた保護者の皆様、おめでとうございます。少しずつ、生活のリズムも落ち着いてきた頃でしょうか?我が家の上の息子もこの4月で小学5年生。高学年になり低学年の子の世話を焼く姿...

みつけたよ さわったよ にわのむし
おすすめ図書

家の庭の植木鉢がたおれたら、下からたくさんの虫が出てきました。清潔な生活を心掛けていると、虫にさわる機会が減っています。確かに、虫によってはかぶれてしまうものなどもいるので、何でもむやみに触るのは危険です。でも、虫をよく知っていれば、...

くさはら どん
おすすめ図書

この本のタイトルをみて、いったい何が「どん」なのか?というところで引きつけられます。 ふたりの子どもたちが、くさはらやはやし、あぜみちなどを歩いていくのですが、そこに生きている虫たちが細かく描かれています。 くさはら どん (幼児絵本...

「津波の墓標」
防災豆知識

ノンフィクション作家の著者が、『遺体 震災、津波の果てに』(新潮社)を書いてから、 書き記すことができなかったものを書き残そうと思って執筆したものだそうです。 私たちは、東日本大震災の惨事をテレビの映像を通して、あるいは、ボランティア...

嘔吐反射がある時の治療
からだと心

子どもの奥歯に虫歯があります。仕上げ磨きで歯ブラシを奥歯にあてるとときどき吐きそうになったりしますが歯科治療はできるのでしょうか? 嘔吐反射がある方は歯科治療が困難なことがしばしばあります。 治療器具が口の奥に入るとき、型取りするとき...

避難所等の地図記号ができました
防災豆知識

災害時に備えて避難所などを示す新しい地図記号が、国土地理院から発表されました。 災害時に危険を避けるため最初に行く「緊急避難場所」と、被災者が一定期間滞在する「避難所」、その両方の役割をもつ「避難所兼緊急避難場所」の3種類の地図記号 ...

動物園のひみつ~展示の工夫から飼育員の仕事まで~
おすすめ図書

動物園では、動物のようすがよくわかるように、見せ方を工夫したり、子どもたちがもっと関心を深めたり学習したりしやすくなるような講座を行っていたりします。そんな動物園の工夫や、バックヤードのようす、飼育員の人がどんなことをやっているのかが...

見上げてごらん! 空のふしぎ図鑑
おすすめ図書

天気が良いと外に出かけたくなる季節になりましたね。せっかく外に出かけたなら、ちょっと空を見上げてみませんか?天気や時間帯によって、いろいろな変化があり楽しいです。雲だって、風で流されながらいろいろな形に変化していきます。そんな様子を観...

カングル・ワングルのぼうし
おすすめ図書

顔も見えやしないくらい大きな大きなすてきな毛皮の帽子をかぶっているカングル・ワングルは、木の上でひとりぼっち。「こんな暮らしはつまらない」と思っていました。 そこへカナリアやらあひるやらハチやらかたつむりやら……はったりネズミやびっく...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ