9月1日は防災の日です。毎年、この日やその辺りの休日に避難訓練が行われています。 防災の日は1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災に由来して定められました。また、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日...
最近は、子どもたちがどろだらけになって遊んでいる姿を見ることが少なくなりました。一方、田んぼの中でどろどろになって、バレーボールなどのスポーツをするイベントなども開催されているところもあり、そのダイナミックなイベントに、心踊らされます...
「おはようなんていらないよ。な~んにもこまらない。」そんなふうに思っていたたけしくんが、だんだん“おはよう”の不思議な力に気付き始めるお話です。 クラスみんなが笑顔になって、家の中も明るくなって・・・。あいさつには魔法の力があるのかも...
3びきのかわいいオオカミが、ひろいせかいにでていき、じぶんたちのうちをつくります。そこに、わるいおおブタがやってきて……。『3びきのこぶた』の逆パターンのお話です。 3びきのかわいいオオカミ posted with amazlet a...
著者は、東日本大震災発災時に、福島第一原子力発電所の作業員として、1F(イチエフ)と呼ばれる現場で作業中でした。それまでにも、2007年の中越沖地震も、柏崎刈刃原子力発電所で作業に経験しています。20年以上原発の作業員という経験があり...
日本では平和な生活を送ることができますが、世界の国の中には、現在も紛争などで罪のない人が命を落とし、家族や家を失い、つらい毎日を過ごしている人がいます。昔は祖父母たちから戦争の時の、私たちにはとても想像がつかないような辛い話を聞くこと...