防災豆知識

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

火災延焼を防ぐためには?
防災豆知識

昨年11月15日に行われたパネルトーク「はままつ街中で大地震に遭遇したら!」のとき出た質問です。問い合わせに時間がかかってしまい。まわりまわって静岡県防災情報室から回答をいただきました。質問:「延焼を防ぐために他人の家を無断で壊しても...

防災対策で重要な女性の視点・2
防災豆知識

「報道されなかった阪神淡路大震災~女性の視点から検証する~」セミナー会場で、二冊の本を購入しました。「女たちが語る 阪神・淡路大震災」、そして「災害と女性」(ともにウィメンズネット・こうべ 編)。ここには、正井礼子氏の講話でも触れられ...

防災対策で重要な女性の視点
防災豆知識

今回は、1月24日(土)、あいホールで行われた講演会「報道されなかった阪神淡路大震災~女性の視点から検証する~」で講師のNPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ代表の正井礼子氏の話で、印象的だったことを書きます。◆女...

防犯サイト
防災豆知識

静岡県の公式サイトで、防犯まちづくりポータルサイト まちねこゼロネットというサイトを見つけました。防災に並んで防犯も心がけておきたいもの。サイトを紹介しておきます。 防犯まちづくりポータルサイト まちねこゼロネット 昨年10月に更新さ...

怖い家屋の倒壊
防災豆知識

14年前の1月17日早朝、ものすごい揺れを感じて目を覚ました。その時私は、神戸や大阪にいたのではなく、浜松にいました。その後、テレビをつけるとどこかの街中に火災が発生していて、ヘリコプターか何かの空からの映像には、何か所も大きな火柱や...

一年の終わりに、防災の総まとめを
防災豆知識

大掃除のシーズンです。納戸を整理していたら、非常用にと思って買っておいた保存食を発見、賞味期限を見たらとっくに過ぎていた….ということもありそうですね。市販のカップラーメンの賞味期限はおよそ5か月ですが、防災用に賞味期限が長い乾麺も販...

自主防災組織とは
防災豆知識

静岡県の自主防災組織率は全国一高いでしょう。それは各市町村が自治会組織=自主防災組織としているからです。 ただ、住民全員がその一員であることを意識していないのが、現実だと思われます。 自主防災役員だけが災害時に活動するのではありません...

防災便利グッズ スパウトバッグ
防災豆知識

災害時の給水用に使える便利なグッズがあります。 容器は袋状になっていて上部の開口部が広くなっているので、水だけでなく、いろいろな形状のものを入れることができます。また、スライド式のスティックジッパーで密閉できます。アイデア次第でいろい...

準備しておきたいもの
防災豆知識

いざという時のための準備しておきたいもの、皆さんのご家庭の備えは万全ですか? 水(1日2 リットル ×人数×3日分) 保存食 懐中電灯と電池 逃げる時の靴(スリッパ) タオル・軍手・工具 マスク・レインコート・ポリ袋・長袖の洋服 小銭...

ブラジルの人々とのつながり
防災豆知識

先日、ブラジルの方々向けの雑誌を編集されている遠藤さんが来てくださいました。 ご自身は両親とも日本人だけれどもブラジルで育ったのでということで、片言の日本語です。雑誌はポルトガル語なので、冗談で「感想を!」といわれてもまったく理解でき...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ