防災豆知識

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

聴覚障害の人たちの防災について
防災豆知識

聴覚障害の人は、視覚から情報を得ることはできるかもしれませんが、実際、災害時に、言葉として伝わる情報が得られない場合、「被害状況を把握すること」や「自分がおかれている状況を理解すること」ができないのではないでしょうか。阪神・淡路大震災...

集中豪雨への備え
防災豆知識

いつまでも梅雨が明けず、雨がちな空模様が続いています。東海地方の梅雨明けは8月までずれ込む可能性が出てきたそうです。北九州や山口県などでは豪雨災害が出ていますが、豪雨災害は全国いつ、どこででも起こる可能性があるそうです。また、近年は地...

Q:グラッときたら・・・まず、どうする?
防災豆知識

机の下にもぐるの?ガスの火を消すの? カギが開かなくならないうちに扉を開けて外へ飛び出すの?A:その時、自分がどこにいるかですね。 家の中で机の近くにいれば、しっかりした机の下は、物が落ちてきたり家具が倒れてきてもても安全ですからいい...

災害ボランティア
防災豆知識

災害ボランティアってなにをするのかご存知ですか?災害が発生したときに、現地で困っている人々やそれを援助するために活動している動きに対し、自発的に援助活動を行うことを災害ボランティア活動といい、その活動を行う人を災害ボランティアといいま...

地震速報のテロップ
防災豆知識

少し前になりますが、2009年5月25日(月)20時26分ごろ地震がありました。気づいた方も多かったことと思います。夕食後の団欒の時間だった我が家も「あっ、揺れている」と気づき、情報収集のためにテレビをつけたところ、テレビの地震速報が...

ペットの防災
防災豆知識

わが家のご近所では、犬や猫など動物を飼っている家庭が多く見られます。ペットも家族の一員同然。ペットの避難対策についてもしっかり考えておく必要があるでしょう。災害時には避難所でトラブルを少しでも軽減するために、普段から心掛けておきたいこ...

命を救うストロー
防災豆知識

ライフストロー、というものの存在を知った時は、まさに目からウロコでした。一見、空気ポンプにも似たシンプルな管なのですが、これを使って水を吸い上げるだけで、汚染された水も即!飲料水になるというすぐれものです。 ライフストロー(LifeS...

アウトドア流防災ブック
防災豆知識

防災というと特別なことのように感じる方も多いと思いますが、実は、日常生活の知恵を上手に活かすことが防災の第1歩なんですよ。この本は、アウトドア派の方には、普段のアウトドアでも使えて、いざとなれば防災にも活かせるというものを紹介している...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ