おすすめ図書

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

コッコさんのおみせ
おすすめ図書

コッコさんシリーズの絵本で、この絵本は3~4歳くらいの幼児向けです。 コッコさんは、おとうさん、おかあさん、おにいちゃんと暮らしています。ある日、コッコさんは、部屋でおかし屋さんを始めました。でも、お客さんは誰も来てくれません。次にく...

はるかぜ とぷう
おすすめ図書

あちらこちらで花が咲き始めると「とぷう」の声が聞えます。 春風が彩を添え、始まりを感じさせてくれる季節になんだかウキウキしませんか。 幼稚園に入ったばかりの子どもたちの声まで聞こえてきそうな絵本です。 はるかぜ とぷう (こどものとも...

もりのひなまつり
おすすめ図書

表紙をめくると先ず桃色のページが迎えてくれて、知らず知らずのうちに雛祭りの雰囲気の中に引き込まれます。 もりのひなまつり (こどものとも傑作集) posted with amazlet at 19.02.18 こいで やすこ 福音館書...

こぎつねキッコ
おすすめ図書

昔話によく登場する「きつね」、化けて人々を驚かせたりいたずらをして人々を困らせたりする話がたくさん残っています。昔は日本中の至る所にすんでいたので人間との関わり合いも多かったからだそうです。 今回は、かわいい子ぎつねが主人公の創作絵本...

ままです すきです すてきです
おすすめ図書

2月3日は鬼の出番の日。 そこで、今回は表紙の登場人物が全て鬼という絵本を紹介します。がらがらどんどんと太鼓をたたいているかみなり様はもちろん、背広姿の会社員も、犬の散歩をしているおじさんも、手をつないでいる親子もみんな、頭につのがあ...

ないたあかおに
おすすめ図書

2月3日は節分、そしてこの日から運気が変わるとも言われています。 邪気を取り払い、誠実な気持ちで過ごしましょう。 「ないたあかおに」は節分にピッタリの絵本です。自分の中に「赤おに」も「青おに」もいます。それを自覚して過ごすことに意味が...

マドレーヌといぬ
おすすめ図書

パリのつたのからんだあるふるいやしきに、12にんのおんなのこがくらしていました・・・と始まれば、そう、以前この欄で紹介されていた「げんきなマドレーヌ」、寄宿学校に暮らす女の子たちと先生のミス・クラベルの愉快でおしゃれな絵本ですね。これ...

ぷくちゃんのすてきなぱんつ
おすすめ図書

トイレットトレーニングを始める勇気、必要ですよね。何度も何度も上手くいかないと心配になり、負担になりついつい声を荒げたりしがちです。 でも、自分に言い聞かせてくださいね。「だいじょうぶ だいじょうぶ」って。子どもだって本当はパンツにな...

からだのなかでドゥン ドゥン ドゥン
おすすめ図書

からだのなかで、「ドゥン ドゥン ドゥン」と音を立てているのは何でしょうか? 答えはもちろん心臓ですが、からだの仕組みを知らない子どもにとっては、胸のあたりから聞こえてくるこの音を不思議に思っているかもしれません。この絵本では、いろい...

おおきいツリー☆ちいさいツリー
おすすめ図書

もうすぐクリスマスです。 大きい屋敷に住むウィロビーさんのところにも、りっぱな大きなツリーが届ました。でもツリーは大きすぎて、先っぽが居間の天井につかえてしまいました。そこで、ツリーの先はおのでバッサリ切られて、お手伝いさんのところへ...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ