おすすめ図書

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

ぼく、あぶらぜみ
おすすめ図書

「夏の昆虫は何?」と子どもたちに聞くと、大体「カブトムシ、クワガタ」という答えが返って来ます。えー、セミをお忘れではないですか。わざわざ会いに行かなくても、ペットショップなどで買わなくても、夏の間早朝から存在をアピールする虫がいるでは...

スモールさんはおとうさん
おすすめ図書

おとうさんのスモールさん、おくさん、赤ちゃんとポールくん、ポリーちゃんの5人家族の毎日を描いた絵本です。情緒的なことばは使わず、ただただ日々の暮らしを淡々と語っているだけなのに、3・4歳から小学校低学年くらいの子どもたちをとりこにしま...

おじさんのかさ
おすすめ図書

傘は雨が降ってきたら開くものですが、この本のおじさんはそうではないようです。おじさんが持っている傘は、黒くて細くてぴかぴか光った立派な傘です。おじさんはいつも傘を持って出かけますが、雨が降るとしっかりと抱いて走ります。大雨や、嵐の時に...

しょうぼうじどうしゃじぷた
おすすめ図書

3~4歳くらいから楽しめる幼児向け物語絵本です。子どもたちは、働く車が大好きですが、特に消防車や救急車はとても人気のある車ですね。消防署に並んでいる真っ赤や真っ白な大きな車が、ウーウー、ピーポーピーポーとサイレンを鳴らしながらスピード...

やさいのおなか
おすすめ図書

「これ なあに」質問の隣に描かれた、白黒の、影絵のような不思議な形。読者はまず「はてな?」と首をかしげます。 やさいのおなか (幼児絵本シリーズ) posted with amazlet at 19.06.09 きうち かつ 福音館書...

地球をほる
おすすめ図書

この地面を掘って行けば地球の反対側にたどり着ける。確かに。 つよしくんはけんたくんと夏休みに地球の反対側に旅行に行くことを決意。 地球をほる posted with amazlet at 19.05.15 川端 誠 BL出版 売り上げ...

だいず えだまめ まめもやし
おすすめ図書

植物を扱った科学の絵本というと図鑑のような物を想像して、読み聞かせをするよりも一人で絵をじっくりと見せてあげた方が良いのではと思うでしょうが、この本はお話仕立てになっていますので、話を楽しんでいるうちに大豆・枝豆・豆もやしに興味を持ち...

新潟の昔話 さんまいのおふだ
おすすめ図書

小さな主人公が一人で出かけて難に遭い、何とかそれを乗り越えて幸福な結末を迎えるという典型的な昔話のパターンを絵本化したものです。 山の寺におしょうさんと二人で暮らすこぞうが、あるひ、一人で山へ木を切りに行って道に迷い、何と鬼婆の家に泊...

なにを たべたか わかる?
おすすめ図書

きもちのいいあさのうみで猫が釣りをしていると、大きな魚がかかりました。重くて大変なので猫は釣り竿を置いてかついで運んでいます。 すると、いろんな動物がやってきて、猫がかついでいる魚に食べられてしまいます。猫は魚を後ろ向きにかついでいる...

三つ子のこぶた
おすすめ図書

のどかなまきば村に住む三つ子のこぶたのお話です。名まえは、まきおに、はなこに、ぶんたです。まきば村に花が咲いて、みつばちがぶんぶん飛びまわる頃に生まれたからです。 三つ子のこぶた (子どもとお母さんのおはなし) posted with...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ