おすすめ図書

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

なつみはなんにでもなれる
おすすめ図書

子どもは万能感のかたまり。 何にでもなれると疑わない。 親だって、この子は何になるんだろう?ってウキウキわくわく。 その思いを親子でずぅ~っと持って、時間を過ごしてもらいたい。 ほっこりしつつも、大事な親子の関わりを教えてくれる絵本。...

わたしのワンピース
おすすめ図書

ラララン、ロロロン♪ うさぎが真っ白なワンピースを着てお花畑を散歩すると、ワンピースは花模様になり、雨にあうと水玉模様に… 模様が次々に変わる楽しさが味わえます。 わたしのワンピース posted with amazlet at 18...

木はいいなあ
おすすめ図書

暑い日ざしの中、木蔭に入りたくなりますね。そんな時、木があるといいなあ! 夏には葉がしげり、そよ風が通りすぎる。木に登って遊ぶこともできる。木の上でじっくり考えている子もいれば、海賊ごっこをしている子もいる。木蔭でお弁当を食べることも...

うしとトッケビ
おすすめ図書

世界各国のおはなしに欠かせないのは妖精。 気のいい妖精、いたずらな妖精、いろんな妖精がおはなしを盛り上げてくれます。 「ピーター・パン」に出てくるティンカーベルや「3びきのがらがらどん」に出てくるトロルにワクワクしますね。 今回の「う...

おにぎり
おすすめ図書

2歳くらいから楽しめる幼児向けの絵本です。炊き立てあつあつのご飯を両手でにぎって「おにぎり」ができるまでが、リズミカルな言葉とシンプルに写実的な絵で描かれています。 おにぎり (幼児絵本シリーズ) posted with amazle...

おなべおなべにえたかな?
おすすめ図書

たんぽぽが咲き始め、春を感じるようになったら子どもたちに是非読んであげたい本です。一冊丸ごと春を満喫できます。 気持ちの良い春の日に、きつねのきっこはタンポポを摘んで、山向こうのおおばあちゃんの所へ行きます。途中で会った、いたちのちい...

点子ちゃんとアントン
おすすめ図書

共働きが当たり前になりつつある今、親御さんにも手に取っていただきたい1冊。 第一章から第十六章まで章の終わりには必ず反省が書かれてあります。この言葉こそ生きる知恵、大切なことを私たちに伝えてくれるものです。 ちなみに私は第七章、第八章...

白ロシアの民話 ガラスめだまときんのつののヤギ
おすすめ図書

白ロシア(現ベラルーシ)に伝わる民話をスズキコージの絵で絵本化したものです。 おばあさんが麦を撒き、それが大きく育ったところへ性悪のヤギがやってきて、麦を食っては踏んづけ食っては踏んづけ、やりたい放題。おばあさんは「出ていけったら出て...

しろくまちゃんのほっとけーき
おすすめ図書

表紙のしろくまちゃんの目線の先には、お皿にのったほかほかのホットケーキ。食べもののお話が大好きな子どもは、表紙の絵を見ただけできっとわくわくするでしょう。 しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん) posted with ...

カラスのはてな?
おすすめ図書

「カラスさんハンガーくわえてどこいくの?」こんな会話文から始まる「カラスのはてな?」。カラスは、洗濯干し場にあるハンガーをちょっと失敬して巣を作ってしまう。ずいぶん丈夫な巣が出来上がるだろうし、これってリサイクル…。なんと賢いと感心し...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ