おすすめ図書

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

はんぶんちょうだい
おすすめ図書

今年の夏は終わりが来るのかしら?と心配になってしまうほど暑い暑い夏でしたね。そこで、暑い夏を乗り切った動物たちのゆかいなお話です。少し長いお話ですが、暑い日に読んであげるのにぴったりの絵本です。「あついね。」「ああ、あついね。」「うみ...

三びきのコブタのほんとうの話
おすすめ図書

「3びきのこぶた」のしっかりした原作を読んでからこの絵本を手に取ってくださいね。 そうでないとこのパロディの面白さが伝わりません。 こぶた側からの視点とおおかみ側からの視点、物事の捉えようによってこんなにも変わってくるのです。一面また...

だいくとおにろく
おすすめ図書

幼稚園年長から小学1.2年生くらいの子どもたちが楽しめる、日本の昔話絵本です。この絵本は、大工と鬼の話ですが、日本の昔話では鬼がよく登場します。 だいくとおにろく posted with amazlet at 18.08.15 松居 ...

ハナさんのおきゃくさま
おすすめ図書

町と森のさかいに目にある、ハナさんの家には玄関が二つあります。玄関の一つは町の方に向いていて、もう一つは森の方に向いています。どちらからも入ることが出来る、お客様大歓迎の家です。「えんりょはいりませんよ。このうちはたのしいこと、まちが...

おだんごぱん
おすすめ図書

繰り返し言葉が身体に心地よいリズムを運んでくれる絵本です。 安心して読み進んでいると危険なにおいを感じるきつねに出会い、ドキドキ感が一気にやってくるのですが、最後はなんとなく気持ちが収まる展開。 是非、お母さんの膝の上で読んでください...

はなびドーン
おすすめ図書

夏の夜空をいろどる花火。 シュルシュルと上っていく音のあとに、ドーンと夜空がふるえます。おもわず見上げた真っ暗な空に、花火が大きく大きく輝きます。うわぁ、きれい!と思う間もなく、花火はパラパラと夜空に消えていき、そしてまたドーンという...

あまがえるさん、なぜなくの?
おすすめ図書

カエルが出てくるお話、いろいろありますね。 グリム童話では「かえると金のまり」「ねむりひめ」、ロシアでは「エメリヤンと太鼓」世界の民話にもたくさん登場しています。 今回の「かえる」は韓国のかえる。 どうしてかえるは鳴くのでしょう? 最...

とべ かぶとむし
おすすめ図書

かぶとむしはゆっくりとくぬぎの木の枝を登って行きます。途中で枝の折れた跡を踏ん張って乗り越えたり木の蜜をなめたりしながら枝の先まで行きます。かぶとむしはそこまで行くとはねを広げて・・・そう、飛び立つのです。躍動感に歓声が上がります。か...

およぐ ~中央図書館司書さんおすすめ~
おすすめ図書

いつもの年より夏日が早く訪れた今年。水遊びを楽しむ季節が間もなくやってきますね。「水泳の季節が楽しみ!」という子もいれば、「水泳はチョット苦手・・・」「水に顔をつけるのもイヤ!」という子供さんも少なからずいるのでは。そんな子供達にこそ...

チョコレート工場の秘密
おすすめ図書

映画でご存知の方も多いのではないでしょうか。 貧しい男の子チャーリーがチョコレートを食べられるのは1年に一度の誕生日の時。 その男の子が世界一広大なチョコレート工場見学の黄金チケットをゲット。ゲットするまでもハラハラドキドキ感満載。 ...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ