2011年に起こった東日本大震災は、私たちに津波の恐ろしさや大規模災害への備えを考えさせる大きなきっかけとなりました。だから東日本大震災以降は、「災害」といえば、「地震」「津波」がまず最初に頭に浮かぶようになったという人も多いのではな...
この週末は大型で猛烈な台風19号による荒天が予想されます。 今のうちにできる対策をまとめました。 強風対策 屋外のゴミ箱、植木鉢などは屋内に入れるか固定する ベランダの物干し竿が落下し、窓ガラスを割らないようにおろしておく 雨戸を閉め...
食欲の秋がやってきました。子どもは食べることが大好き。そんな子どもの欲求を満たしてくれる絵本です。ふわふわしたパンにバターをたっぷり塗って、シャキッとしたレタスをのせます。その上に真っ赤なトマト、チーズに大きなハム、きゅうりに卵を重ね...
こんにちは。保健師の神谷です。今年の夏も暑かったですね。これからは秋本番。一年で最も過ごしやすいシーズンの到来です。自然の中に出かけてゆっくり深呼吸したり、収穫の秋ならではの旬の食物を食べたり、さわやかな季節を満喫したいものですね!さ...
暑かった夏も過ぎ、朝晩はすっかり涼しくなってきました。秋のおとずれを感じますね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 私は今NICUに所属しています。にやーと笑ったと思ったらぎゃーっと急に泣き出したり、毎日赤ちゃんが見せてくれる様々な表...
パパママは最高の体育のせんせい! 乳幼児期の体力づくりの考え方 すべての色が、赤青黄の3原色でできているように、様々な運動は幾つかの基礎運動機能を巧みに組み合わせることにより上達していきます。乳幼児期には、この3原色となりうる大切な運...
中秋の名月、ご覧になられましたでしょうか。「忘れてた!」「仕事や家事で…。」「天気が…。」大人になると空のことまで気にしていられないですよね(天候は別ですが)。 でも、子どもの頃家族で月を見たこと、帰りがけに見た三日月など印象的に思い...
心とからだの育成は家庭が基盤~ちょっといい話!参考にしてみて下さい~ パパママは褒め合おう パパはママを、ママはパパを、お互いに褒め合ったり感謝したりすることが大切です。子どもは「なんと素晴らしいパパママに育てられているのだということ...
世界には、見たこともないようなユニークな家がたくさんあります。暑さ寒さを防ぐ工夫や土地の形を利用するなど、その国や地方で生きて行く為の知恵があります。写真家の小松さんは、世界中を旅してそんな楽しい家と、そこで暮らす人々の生活を撮ってい...











