パパママは最高の体育のせんせい! 乳幼児期の体力づくりの考え方 すべての色が、赤青黄の3原色でできているように、様々な運動は幾つかの基礎運動機能を巧みに組み合わせることにより上達していきます。乳幼児期には、この3原色となりうる大切な運...
中秋の名月、ご覧になられましたでしょうか。「忘れてた!」「仕事や家事で…。」「天気が…。」大人になると空のことまで気にしていられないですよね(天候は別ですが)。 でも、子どもの頃家族で月を見たこと、帰りがけに見た三日月など印象的に思い...
心とからだの育成は家庭が基盤~ちょっといい話!参考にしてみて下さい~ パパママは褒め合おう パパはママを、ママはパパを、お互いに褒め合ったり感謝したりすることが大切です。子どもは「なんと素晴らしいパパママに育てられているのだということ...
世界には、見たこともないようなユニークな家がたくさんあります。暑さ寒さを防ぐ工夫や土地の形を利用するなど、その国や地方で生きて行く為の知恵があります。写真家の小松さんは、世界中を旅してそんな楽しい家と、そこで暮らす人々の生活を撮ってい...
食事のレシピとして、「クックパッド」にお世話になっている人も多いこの頃ですが、この度災害時に役立つレシピや知恵が満載の本が出ました。 パッククッキングや節水、火を使わないレシピなどが多数紹介されています。 在宅避難で役立つ食まわりの知...
あそびは工夫する心を育てます~工夫は困難を楽しみに変える人生の万能薬~ 雲まで届いたオンボロ凧 河原で親子凧揚げ会を開いた時のことでした。 「今日はこの手作り凧(レジ袋と、河原に生えていた枯草を骨にして作った凧)を、あの雲まで揚げるぞ...
地域の防災を考える時、昔からの言い伝えを知っておくことは、とても大切です。例えば、浜松市南区の可美地区では、「地震が起きたら伊場山まで逃げろ!」という言い伝えが残っているそうです。昔、大地震が起きて津波がおこった時に、可美地区でも被害...
アレルギーのことをインターネットで調べると、様々な情報が出ていて、どれを信じていいか分かりません。 インターネットに限らず雑誌や書籍などにも、アレルギー疾患に関する膨大な情報があふれています。 出所が不確かな情報や、古い情報、間違った...
9月に入っても、まだまだ暑い毎日が続いていますね。長かった夏休みもようやく終わり、新学期がはじまり、ほっと一息といった方もいるのではないでしょうか。 先日液体ミルクについての新聞記事を目にしました。「液体ミルク コンビニ販売」という見...