みなさん、動物は好きですか?この本には極限世界で生きる動物が紹介されています。極限世界とは、砂漠、極寒の地、高山、洞くつ、深海などです。住んでいるところの特徴に合わせて、生物たちが体を進化させながら生きていることがわかります。 極限世...
もうすぐ勤労感謝の日。子どもたちと一緒に、いつも仕事を頑張っている人たちに「ありがとう」を伝えたいものです。人だけではなく、車にだって、「はたらくくるま」があります。この絵本に出てくるのは、クレーン車、ミキサー車、ダンプカー、ブルドー...
「うみたてたまごが6ことおちゃにいただくケーキとなしをひとやまかってきてね。それからベーコンわすれちゃだめよ。」と、お母さんに買い物を頼まれた男の子。全部しっかり買ってくることができ るでしょうか? ベーコン わすれちゃ だめよ! (...
以前ご紹介した『ねこ ときどき らいおん』『おばけなんて ないさ』と同じように、今回紹介するのは、わらべうたが絵本になっているものです。どちらもよく口ずさむものではないですか?遠足の日や、お弁当を持って出かける日などは「おべんとうばこ...
落語は、演者の話のリズムやテンションが楽しさのひとつとなっています。自宅で子どもたちと一緒に落語の本を読む時は、読み手(保護者)の読むリズムが、子どもにとって心地よいものになるのでしょうね。 5分で落語のよみきかせ posted wi...
子どもたちがよく知っている歌が、絵本になっているのを知っていますか?この本もNHK・Eテレの「おかあさんといっしょ」の歌が、絵本になっています。絵本とテレビとで両方で楽しめます。この作者は、絵本作家でありながら、保育あそびアドバイザー...
秋になると、雑木林や公園に行けば、たくさんのどんぐりが落ちていますね。どんぐりは、1年で実が熟すものと、2年あるいはそれ以上かけて熟すものがあるのを知っていますか? どんぐりハンドブック posted with amazlet at ...











