防災豆知識

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

《災害時のTwitter検索》 愚痴やつぶやきも情報になる。
防災豆知識

今年の漢字が「災」だったように、日本各地で災害が頻発した1年でした。浜松市民の記憶にある今年の「災」は、9月末の台風とそのあと長引いた停電ではないでしょうか?あの日を振り返ってみると、テレビで流れたのは、浜松市の〇〇世帯が停電中という...

磯田道史氏講演会・災害史からみた浜松
防災豆知識

12月1日に浜松市防災学習センターがオープンしてひと月が経ちました。皆さんはもう行かれましたか。冬休み、是非、家族で訪れてみてはいかがでしょう。開館時間:9:30~17:00(貸館施設は9:30~21:30)休館日:月曜日・祝日(土・...

中遠総合庁舎で「つながる支援パック」展示
防災豆知識

中遠総合庁舎で「つながる支援パック」が展示されることになりました。 2018年12月17日(月)~2019年3月22(金)まで東館1階にあります。この「つながる支援パック」は熊本地震の際には嘉島町へ、今年の西日本豪雨では広島県の各地へ...

『サバイバルファミリー』
防災豆知識

突然の停電。突然すぎて、ブレーカーのどこのスイッチを押せばよいのかもわからない。なぜか電池やバッテリーの物も使えない。電動歯ブラシを使って手動で歯を磨いたものの、マンションの水道も出ない。エレベーターも使えず、階段で階下へ移動し、コン...

台風24号 小さな反省記
防災豆知識

予想をはるかに超えた台風24号は浜松を横断していきました。 ぴっぴでは皆さんが実際に困ってしまったことや、その状況をどのように過ごしたかをお聞きして、家庭でのそなえについて考えていきたいと思っています。「台風被害、停電! 断水! 困っ...

『被災地デイズ』
防災豆知識

いざという時のために、日ごろから防災意識を高く持ち続けることは必要です。しかし、知らず知らずのうちに、防災のことを考えたり、気にしたりすることを徐々に忘れがちになってしまうこともよくあることです。 被災地デイズ (時代QUEST) p...

映画「太陽の蓋」
防災豆知識

台風や地震が続き、大きな被害が出ています。被害に関する様々な情報から惨状を目にし、自然の猛威に衝撃を受けています。しかし、恐らく私たちが報道で知ることができるのは、現状のほんの一部にすぎません。そこで生活している方たち一人一人が被災し...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ