防災豆知識

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

『お金の防災マニュアル』
防災豆知識

東日本大震災では津波などにより、家財道具なども家ごと失ってしまったという方がたくさんいました。中でも、お金の問題はたくさんの人を不安にさせました。被災後しばらくは支援物資などがもらえますが、その後の一歩を踏み出すところからは、お金がか...

新型コロナウイルスでイベント中止・臨時休校の今、子どもと過ごす家の中で出来ること
防災豆知識

新型コロナウイルス感染症対策で、イベントが中止になり、子育て支援ひろば、こども館、科学館なども軒並み休館となっています。明日からは、小中学校が臨時休校になり、家にこもってお出かけが出来ず、ストレスが溜まりがち。先の見えない不安で暗くな...

『いぬとわたしの防災ハンドブック』
防災豆知識

以前、『どんな災害でもネコといっしょ』という本を紹介しました。ペットも大切な家族であると考えるなら、ペットのための備えも見逃せません。 いぬとわたしの防災ハンドブック posted with amazlet at 19.02.01 ...

あれから25年・阪神淡路大震災

1995年1月17日午前5時46分、阪神淡路大震災が起きました。みなさんは、ご存知ですか?「まだ、産まれていなかった」、「幼くて覚えていない」という人も増えていることでしょう。時はどんどん流れていきます。そして、あの日は、今年で25年...

『未曾有と想定外 ~東日本大震災に学ぶ~』
防災豆知識

東日本大震災が起こった時に、「未曾有の出来事」と言われました。しかし「未曾有」とは、「個人的には未体験」という意味ではなく、「歴史上いまだかつてない」という意味だと著者は言います。 未曾有と想定外─東日本大震災に学ぶ (講談社現代新書...

『自衛隊防災BOOK 2』
防災豆知識

以前紹介した『自衛隊防災BOOK』は、30万部の大ヒットということですが、ついにその第2弾が発売され、おもわず購入してしまいました。 自衛隊防災BOOK 2 posted with amazlet at 19.10.29 マガジンハウ...

みんなのアイデアから新製品
防災豆知識

ぼうさいぴっぴ講座では、災害を知る、災害から命を守る、被災後の生活術など、あらゆる角度から講話やワークショップを行っています。身の回りにあるものを代用したり、ちょっとした工夫をすることで、不自由な生活を乗り越えていく力を蓄えていきまし...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ