かわいい基本のテーブルマナーその4 テーブルセッティング カトラリーは、外側から順番に使いましょう。 by miri 基本のテーブルマナー<1> <2> <3> <4> <5>...
賞味期限が近いクルミを発見。ローストしてから、溶かした黒糖とあえてくるみ黒糖をつくってみました。ほんのり独特の苦みがあるけど子どもたちもパクパク。食べ過ぎ注意!今度はピーナッツでやってみようかな? byさくらもち
席へのつき方とナプキンの使い方を覚えたら、最後は大人もちょっと迷いがちなカトラリーについてです。 基本のテーブルマナーその3 カトラリーについて by miri 基本のテーブルマナー<1> <2> <3&...
席へのつき方に続いては・・・基本のテーブルマナーその2 ナプキンの使い方 by miri 基本のテーブルマナー<1> <2> <3> <4> <5> <6>
これからクリスマス、年末年始とイベントの多い季節です。家族でディナーに出かけたり、パーティーに出席したりすることもあるかも。そこで、子どもでもできるテーブルマナーをシリーズで紹介します。基本のテーブルマナーその1 席へのつき方 by ...
まだ暑いですが季節はもう秋、これから大活躍の食材「かぼす」 秋の味覚「さんま」はもちろん、サラダやお味噌汁にいれても美味しいです。 すぐにたべきれないものはしぼって製氷機にいれておけば、季節をとわず楽しむことができます。 そのかぼす、...
うさぎのサンドイッチは「添い寝で寝てしまって後悔したときのお弁当」やることがいっぱいあって、夜子どもたちが寝静まった後やろう!と思っていたのに、気づいたら朝・・・・ということが、かなりよくある私。2学期がはじまって、まだまだ夏休み気...