紙コップをシェイクして、コロコロのおにぎりを作っちゃおう! ふりかけや具材を混ぜれば、カラフルなおにぎりに。キャラ弁にも使えます! <準備するもの>・紙コップ ・ラップ・輪ゴム・ご飯・ふりかけ 、塩 など (1)紙コップにごはんをいれ...
簡単おいそぎメニューの決定版! くるくるまわして楽しいですし、夏休み、お子さんと一緒に作れます! 忙しい朝の一品にも。 ☆レシピ☆ <材料>・たまご 1個・ハム 1枚・バター 15g・塩・こしょう 適量 (1)卵を割りほぐし、塩こしょ...
今回は、常備しやすいちくわを使ったアレンジをご紹介。大人も子どもも大好きな甘辛照り焼き味で、ごはんにぴったりですよ♪ ☆レシピ☆ <材料>・ちくわ 2本・サラダ油 適量(A)・みりん 小さじ1/2・さとう 小さじ1/2・しょうゆ 小さ...
浜松市のジャガイモと言えば、「三方原馬鈴薯」ですね。三方原台地で栽培される「三方原馬鈴薯」は、つるりとした薄い皮と、ホクホクした食感と旨みが特徴です。「三方原馬鈴薯」を使って子どもたちが大好きな「ポテトチップス」を作ってみてはいかがで...
切り干し大根といえば、煮物が定番ですが、ベーコンと炒めて簡単洋風アレンジです。 お弁当はもちろん脇の一品にどうぞ。 ☆レシピ☆ <材料>・切り干し大根 1袋・ベーコン(ロング) 3~5枚・サラダ油 適量・塩、コショウ 少々 (1)切り...
日常の食事の中で、煮物は召し上がっていますか? 煮物を常備菜にしておくと、栄養バランスもよくなりますし、いざという時の一品になります。 特にひじきの煮物は海藻から野菜、豆類までいっきにとれる優れもの。お弁当にいれる煮物は水分を減らして...
春キャベツの季節がやってきました! 春キャベツは、葉が柔らかく甘みがあり、みずみずしいので、ぜひ生で味わっていただきたいです。 お弁当に、そのまま生というのはいれられないのでコールスローサラダにしてみてはいかがでしょうか。 ☆レシピ☆...
浜松市篠原町では、「白玉ねぎ」が有名です。生はもちろん、スープにしてもトロトロの甘さが特徴です。そして、静岡県の春の風物詩と言えば「桜エビ」。新玉ねぎと一緒にかき揚げにするには、“生桜えび”がおすすめです。 <材料>新玉ねぎ 2個生桜...
ほうれん草が美味しい季節も、もう終盤。 お弁当のおかずで緑というと思い浮かぶのは、冬は、ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、夏は、ピーマン、インゲンが代表でしょうか。最近ではちぢれほうれん草という種類も出まわり、こちらは厳しい寒さから自...
手軽に使いやすい和の代表、「ちくわ」を洋風にアレンジ!小さなお子さんが大好きなケチャップ味です。ケチャップと炒めるだけなので簡単!ケチャップとしっかりからめた方が美味しいです。☆レシピ☆<材料>・ちくわ 1本・ケチャップ 大さじ1・粉...