おすすめ図書

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

12の月たち スラブ民話
おすすめ図書

1年のうちに、12の月があります。1月の前に2月がくることもありませんし、4月の前に5月がくることもありません。しかし、ボヘミアの国のある女の子は、一度に12の月に会うことができたのです。猛吹雪の中、継母からマツユキソウを摘んでくるよ...

みかん
おすすめ図書

みかんが大好きなおばあさん。みかんのたねを庭に埋め、「チチン プイ」とおまじないをかけます。すると、とても立派な木になります。またおばあさんが、「チチン プイ」とおまじないをかけると、小さな小さなみかんがひとつなります。さあこれから、...

ぶたぶたくんの おかいもの
おすすめ図書

きみたち、こぶたの ぶたぶたくん しってる?」という問いかけで始まるこのお話は、瞬時に子どもの、いえいえ大人までがお話の世界に引き込まれます。お話はぶたぶたくんの初めてのお買い物を書いてあるのですが、とにかく登場人物がみんな素敵でキラ...

かさじぞう
おすすめ図書

六地蔵が笠を被せてもらった恩返しをするお馴染みの昔話絵本です。 “ むかし、あるところに、びんぼうな じいさんと ばあさんと あったと。 “ 編み笠を売って生活をしているおじいさんとおばあさん。大晦日、おじいさんは編み笠を売ってお正月...

名画でメリー・クリスマス
おすすめ図書

子どもたちが少し大きくなってきたら、美術館に一緒に行くこともあります。名画を鑑賞する機会は、美術館だけではなく、絵本でもその機会はあります。例えばこの絵本。『おはなし名画をよむまえに』というシリーズの絵本です。 名画でメリー・クリスマ...

みかんのひみつ
おすすめ図書

そろそろみかんがおいしい季節です。園の行事や家族などで、みかん狩りがさかんなシーズンでもあります。ところで、みかんの皮をむくと、中はいったいどうなっているのかな?細かく分解してみたことってありますか?たくさんあるみかんの種類のことや、...

クリスマスのものがたり
おすすめ図書

日本ではクリスマスのお話をよく知らないという方も多いのではないでしょうか。実は私もそのひとりでした。このおはなしを読むと、断片的に知っていたことがつながり、すごくわかりやすく知ることができます。イエス・キリストの誕生が、こういうことだ...

危ない生き物大図鑑
おすすめ図書

今年の夏は、「ヒトスジシマカ」にさされてひろまった「デング熱」や、「マダニ」にさされて感染症になるということが話題になりましたね。身近な生き物から命の危険が脅かされることがあるので、危険な生き物をあらかじめ子どもにも教えておきたいもの...

ふしぎなともだち
おすすめ図書

12月3日は国際障害者デーですね。島に引越してきたゆうすけ。転校した学校には、ちょっとふしぎなやっくんがいました。やっくんは、自閉症という障がいがありました。クラスの友だちはみんな、やっくんが変なことをいいながらどこかへいってしまって...

スーパーくるまいす
おすすめ図書

12月3日は、「国際障害者デー」ということを知っていますか?小学4年生のヒロシ、コウジ、ユウコは、1学期の終わりに「くるまいす体験」をしました。町の中で実際にくるまいすに乗ってみると、自分たちが普段感じないようなことに気づき、くるまい...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ