助産師の石黒です。助産師のつぶやきですが、お産とは少し離れてお話したいと思います。つい先日、長男の保育園で行われるマナー教室に参加してきました。保育園では年長クラスを対象に毎月1回マナーの先生が来て、いろいろな事を教えてくれます。先日...
席へのつき方とナプキンの使い方を覚えたら、最後は大人もちょっと迷いがちなカトラリーについてです。 基本のテーブルマナーその3 カトラリーについて by miri 基本のテーブルマナー<1> <2> <3&...
キシリトールにもいろいろありますが、その選び方や食べ方はどうするのが一番いいでしょうか? (1)キシリトールならばどのガムでもいいの?虫歯予防のためにはキシリトールの配合率が100%(もしくはそれに近い高い配合)のガムが効果的です。砂...
クリスマスイヴの日に、子どもたちはサンタクロースがやってくるのを楽しみにしながら、枕元にくつ下を下げてねむります。 さて、どうしてくつ下を下げるのでしょう。
席へのつき方に続いては・・・基本のテーブルマナーその2 ナプキンの使い方 by miri 基本のテーブルマナー<1> <2> <3> <4> <5> <6>
みんながだいすきな ぐりとぐら。このシリーズの中でクリスマスに関連する本を紹介します。ぐりとぐらがもりであそんでいると、大きなあしあとをみつけます。そのあしあとをたどっていくと、そこはじぶんたちのうちでした。 ぐりとぐらのおきゃくさま...
これからクリスマス、年末年始とイベントの多い季節です。家族でディナーに出かけたり、パーティーに出席したりすることもあるかも。そこで、子どもでもできるテーブルマナーをシリーズで紹介します。基本のテーブルマナーその1 席へのつき方 by ...