妊娠中から産後の食事について 助産師たちのつぶやき
日差しが暖かい日が多くなり、早咲の桜や菜の花がふとしたところできれいに咲いているのをみて春が待ち遠しくなりますね。 以前、先輩助産師の話を聞いた時に、改めて大切さを感じたことがあったので今回少しお話します。 入院中のお母さんたちに母乳...
東日本大震災から9年 何が変わったのか ~女性・子どもの視点による災害対応と備え~
東日本大震災では、女性の視点、子育てや介護の視点が災害時の対応と備えになかったため、被害が拡大してしまいました。避難生活のプライバシーや衛生の問題、乳幼児・障がい者・認知症の人など集団生活が難しい人と家族の困難、育児・介護用品や女性用...
『お金の防災マニュアル』
東日本大震災では津波などにより、家財道具なども家ごと失ってしまったという方がたくさんいました。中でも、お金の問題はたくさんの人を不安にさせました。被災後しばらくは支援物資などがもらえますが、その後の一歩を踏み出すところからは、お金がか...
新型コロナウイルスでイベント中止・臨時休校の今、子どもと過ごす家の中で出来ること
新型コロナウイルス感染症対策で、イベントが中止になり、子育て支援ひろば、こども館、科学館なども軒並み休館となっています。明日からは、小中学校が臨時休校になり、家にこもってお出かけが出来ず、ストレスが溜まりがち。先の見えない不安で暗くな...
姪っ子の誕生 助産師たちのつぶやき
立春という言葉を聞き、心なしか寒さもゆるみ春らしい陽ざしが嬉しい季節となりました。まだまだコートが離せない毎日ですがいかがお過ごしでしょうか。 バースプランって知っていますか?お産を迎えるお母さん方にどのようなお産にしたいのか言葉にし...