TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

東日本大震災から9年 何が変わったのか ~女性・子どもの視点による災害対応と備え~

東日本大震災では、女性の視点、子育てや介護の視点が災害時の対応と備えになかったため、被害が拡大してしまいました。避難生活のプライバシーや衛生の問題、乳幼児・障がい者・認知症の人など集団生活が難しい人と家族の困難、育児・介護用品や女性用...

『お金の防災マニュアル』
防災豆知識

東日本大震災では津波などにより、家財道具なども家ごと失ってしまったという方がたくさんいました。中でも、お金の問題はたくさんの人を不安にさせました。被災後しばらくは支援物資などがもらえますが、その後の一歩を踏み出すところからは、お金がか...

新型コロナウイルスでイベント中止・臨時休校の今、子どもと過ごす家の中で出来ること
防災豆知識

新型コロナウイルス感染症対策で、イベントが中止になり、子育て支援ひろば、こども館、科学館なども軒並み休館となっています。明日からは、小中学校が臨時休校になり、家にこもってお出かけが出来ず、ストレスが溜まりがち。先の見えない不安で暗くな...

フランシスのいえで
おすすめ図書

静かな夜に、台所の流しの下に入り込んだフランシスは「バケツもたわしもわたしもいるよ」と、おかしな歌をうたい始めました。でも、お父さんもお母さんもなにも言ってくれない。お父さんは新聞を読んでいるし、お母さんは赤ちゃんの世話で忙しい。それ...

しもばしら
おすすめ図書

しもばしらを知っていますか?冬でも寒さが厳しくなって氷が張る頃にこっそり登場するのですが、日蔭の少し湿った隅の場所にあるので気付かずなかなか出会えません。以前には気を付けていれば容易にみつけられたのですが、最近の地球の温暖化の影響でな...

ねずみのいえさがし
おすすめ図書

2020年がはじまって1か月が過ぎました。今年の干支は「ねずみ」。年末年始は「ねずみ」の話題を多く見聞きしましたのでぴっぴのおすすめ図書でも、ねずみのほんを紹介したい!と思いました。写真絵本「ねずみのいえさがし」です。小さなねずみが、...

『いぬとわたしの防災ハンドブック』
防災豆知識

以前、『どんな災害でもネコといっしょ』という本を紹介しました。ペットも大切な家族であると考えるなら、ペットのための備えも見逃せません。 いぬとわたしの防災ハンドブック posted with amazlet at 19.02.01 ...

花粉症!早めの対策で楽に過ごすコツ!
からだと心

こんにちは。保健師の伊藤です。 2月になり、まだまだ寒い日が続きますがそろそろ花粉症対策が気になる時期ですね。スギ花粉は1月末頃から飛散すると言われています。また、今は花粉症を発症していない人も、体内に入る花粉の量が増える程、将来花粉...

ぼくまいごになったんだ
おすすめ図書

くまたくんはある日、おかあさんといっしょにデパートへ行きます。デパートの中は素敵なものがいっぱい。画面からはパンやケーキや果物のおいしそうなにおいが漂ってきます。でもおかあさんはくまたくんの期待をよそに婦人服売り場へ直行。婦人服売り場...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ