TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

オズの魔法使い
おすすめ図書

竜巻によって家ごと飛ばされてしまった女の子・ドロシーが落ちたところは、不思議なオズの国でした。ドロシーは家に帰る方法を教えてもらうため、途中で出会ったわらのかかし、ブリキの木こり、臆病なライオンとともに偉大なオズ大王の住むエメラルドの...

せかいの はてって どこですか?
おすすめ図書

居心地がよい場所だと動きたくないと思うのは誰しも同じ。 このかえるも居心地のよい井戸に住んでいたのですが、ある日井戸の水が干上がり、えさもなくなってしまいます。 せかいの はてって どこですか? posted with amazlet...

浜松市の伝統行事「30分間回泳」は水難事故対策の目的も
防災豆知識

幼稚園や小中学校の子どもたちが先週末から夏休みに入りましたね。水に接する機会も増え、水難事故のニュースも耳にするようになる季節です。楽しいはずのレジャーが、悲しい結末にならないように、海や川やプールに出かける時には十分に注意しましょう...

『ガールズ1000人のリアル震災体験』
防災豆知識

「魔法のiらんど」というサイトの“東日本復興応援プロジェクト”という特設ページには、1,900通以上の声が寄せられたそうです。そのほとんどが10代の女子による投稿。被災者から、あるいは、被災地へのメッセージが、この1冊の本に、そのまま...

『およぐひと』
防災豆知識

東日本大震災のとき、大切なものを壊しすべてを流してしまった津波。このおはなしには、がれきがたくさん浮かぶ波の合間を泳ぐ人が出てきます。自分の家に向かっているのだというのですが、その人は泳ぎながら透きとおっていって消えてしまいます。 東...

涼しげなユーカリのスワッグ
ライフスタイル

ドイツ語で壁飾りの意味を持つ、スワッグ。ヨーロッパでは、リースと並んで、魔除けとして玄関や壁に飾られます。主にクリスマスに飾るイメージのあるリースやスワッグですが、束ねるだけで手軽に作ることのできるスワッグを爽やかな印象のユーカリで作...

子どもと絵本ネットワーク ルピナス 会員 池田恭子さん
執筆者紹介

プロフィール 子どもと絵本ネットワーク ルピナスの池田恭子です。 読み聞かせやストーリーテリングを聞くことが大好きで、子どもと一緒に図書館等のおはなし会で楽しい時間を過ごしてきました。 絵本やお話の世界を子どもたちに届けたい、一緒に楽...

おなかのすくさんぽ
おすすめ図書

表紙にインパクトがあります。そのバイタリティに圧倒されて、大人はちょっと手に取りにくい絵本かもしれません。でも、子どもと一緒に読んでいるうちにやみつきになりますよ!おでこが広くて、くっきりした太眉にギョロ目の男の子が、ネズミ、ネコ、イ...

アウトドアの経験は災害時に役に立つ
防災豆知識

ちょうど今、夏休み間近ということで、レジャー用品売り場にはアウトドアグッズが多く並ぶ時期です。実は、アウトドアグッズは災害時にも役に立つものが多いんです。でも、大事なのは道具が揃っていることではなく、いざという時に“使えるかどうか”で...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ