子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子育てのヒントを検索
産後ケアについて 助産師たちのつぶやき
冬らしい本格的な寒さを感じるようになり、あっという間に年末年始を迎えました。年末年始みなさんはいかがお過ごしだったでしょうか?
さて今回は、産後ケアについてお話したいと思います。最近は、産後ケアという制度を知っている方も増えてきているのではないでしょうか。ぴっぴのホームぺージを開いてみると、注目ワードの欄に産後ケアが記載されており、検索される方が増えていることを実感しました。
産後ケアとは、"出産後の生活をスムーズにスタートするため、宿泊や日帰り、訪問でお母さんの身体のケアや、授乳指導・育児相談等を受ける"ものです。市町村によって利用料金の助成制度があり、浜松市でも助成制度が設けられています。当院では数年前から産後ケアの受け入れを開始しました。開始当初は年に数件でしたが、去年ごろから急激に利用件数が増えてきた印象を受けます。
利用される方々の希望は、授乳や沐浴が不安だから指導を受けたい、休息をとってリフレッシュしたい、家族が仕事等で不在になる数日間を産後ケアで過ごしたいなど様々あります。当院では産後ケア開始時に問診をしながらご希望の内容を確認し、産後ケア中のスケジュールをママとともに決めることで、より有意義な時間を過ごせるようお手伝いしています。
以前産後ケアに関する研修を受けた際、ある県では産後ケアの実施施設が少なく希望者全員を受け入れることができないという話を聞きました。しかし、浜松市は総合病院からクリニック、助産院まで多くの施設が産後ケアを受け入れています。せっかく浜松市で出産されるなら、育児の手助けのひとつに産後ケアを検討してみてはいかがでしょうか。
文/浜松医療センター周産期センター 助産師 林