おすすめ図書

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

くだもの
おすすめ図書

ぴっぴスタッフ わかばです。 ミルクを飲んでいた赤ちゃんに、離乳食が始まり普通食になる頃、食べ物に興味関心が強く表れるようになると、こんな絵本を読んであげたくなります。 くだもの (福音館の幼児絵本) posted with amaz...

ふたりはともだち
おすすめ図書

「ふたりはともだち」から「はるがきた」かえるくんががまくんに春が来たことを告げに来るのですが、なかなかがまくんは起きようとしません。 何とかしてがまくんを起こそうと策を練るかえるくん。 かえるくんはがまくんの家のカレンダーをビリビリ破...

ぼくは ぞうだ
おすすめ図書

ぼくは ぞうだとても おおきい りっぱな ぞうだ象は、大きくて、力持ちで、鼻が長くて…、大人気ですね。小さな子どもたちにとって、大きいってことは憧れです。自分が象になって瞳をキラキラさせて読み進めていくことでしょう。 ぼくはぞうだ p...

くっついた
おすすめ図書

表紙はおかあさんとあかちゃんの顔が「くっついた」絵です。 さて、どんなものが「くっつく」のだろうとページをめくってみると… 最初にくっついたのはきんぎょさんです。おひれをゆらゆらさせながら仲良くくっつきました。次は違う方向を眺めていた...

わたしはおばあちゃんがすき
おすすめ図書

自分がおばあちゃんになったからなのか、母が年老いていくからなのか、近くに老人ホームがあるからなのか、この絵本を最後まで読み聞かせするために涙をこらえる必要がありました。 わたしはおばあちゃんがすき posted with amazle...

こぐまのくまくん
おすすめ図書

絵本には、子育てのお手本にしたい素敵なお母さんやお父さんがたくさん登場します。 この「こぐまのくまくん」のおかあさんもとても素敵なおかあさんです。子育てをしているとき、こんなふうに余裕があって、貫禄があって、ユーモアのセンスにあふれた...

がちょうのペチューニア
おすすめ図書

ある朝、ペチューニアは“本”を見つけます。“本”とはどういう“もの”なのか、まったく分からないままパンプキンさんが言っていた言葉通りに持ち歩き、なんだか自分が賢くなった気分になってしまいます。 がちょうのペチューニア posted w...

きゅっきゅっきゅっ
おすすめ図書

1歳のお誕生日が過ぎ、おっぱいやミルクだけの赤ちゃん期から離乳食も食べられるようになった幼児期はじめの子どもたちにぴったりな絵本です。 きゅっきゅっきゅっ―くつくつあるけのほん3 (福音館 あかちゃんの絵本) posted with ...

めざめれば魔女
おすすめ図書

先月に続き、児童文学お勧めの一冊。 14才のローラが弟を連れてお店に入るとカーモディ・ブラックに弟がスタンプを押されてしまいます。その日から弟ジャッコは衰弱し始め「死」への道を辿り始めます。 弟を救うためにローラは様々な試練を超えなけ...

まのいいりょうし
おすすめ図書

あるところに猟師と息子が住んでいました。息子の七つのお祝いに猟師は狩りに出かけようと、鉄砲を手に取ろうとして石うすの上に落とし、鉄砲の筒の先がへの字に曲がってしまいます。 まのいいりょうし 日本の昔話 (こどものとも 日本の昔話 10...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ