地震の備えは大丈夫?
先日11日(火)午前5時過ぎに、駿河湾を震源とする地震が起きました。 焼津市や伊豆市では震度6弱の揺れがあり、浜松でも震度4ということでした。 それでも朝、全く気づかずに寝ていたという方もいるようですが・・・・・・。 わが家では、ちょ...
聴覚障害の人たちの防災について
聴覚障害の人は、視覚から情報を得ることはできるかもしれませんが、実際、災害時に、言葉として伝わる情報が得られない場合、「被害状況を把握すること」や「自分がおかれている状況を理解すること」ができないのではないでしょうか。阪神・淡路大震災...
Q:グラッときたら・・・まず、どうする?
机の下にもぐるの?ガスの火を消すの? カギが開かなくならないうちに扉を開けて外へ飛び出すの?A:その時、自分がどこにいるかですね。 家の中で机の近くにいれば、しっかりした机の下は、物が落ちてきたり家具が倒れてきてもても安全ですからいい...
親子のための地震安全マニュアル―家庭で備える地震対策最新情報!
8月に「防災フェア2009」が浜松市で行われます。防災訓練の時だけでなく、普段からの備えをする事が大切。子どもには、グラッときたらすぐに机の下にもぐることなど、家庭の中でちょっとしたゲーム感覚で練習しておくのもいいでしょう。子どもにも...
Q:高層マンション・ライフラインがストップしたら・・・
A:最近のマンション等の高層化で、この問題はかなり深刻だと思います。高層マンションに高齢者世帯や乳幼児を抱えた家族が住んでいることも多いと思われます。 大地震などの大災害では、ほとんどのライフラインがストップします。 官民挙げて復旧に...