この写真絵本は、『それでも「ふるさと」』という全3巻の絵本の中の1冊です。小学生以上なら、子どもだけでも読めますが、家族みんなで読んでみてほしい絵本です。 「孫たちは帰らない」けれど: 失われた「ふるさと」を求めて (それでも「ふるさ...
「いざというとき自分を守る防災の本」シリーズで、全4巻あります。小学生向けで、「そのときどうする地震」「そのときどうする台風」「なにができる避難してから」「今日から始める防災対策」の4つのテーマで防災を学べます。 いざというとき自分を...
自分の家や住んでいる地域が、災害が起こった時にどうなるのか?と被害予想について知りたい場合は、「ハザードマップ」などを参考にしますよね。ハザードマップにもいろいろあり、地震が起きた時の液状化現象がどうなるかなどがわかる「地震災害ハザー...
九州地方を中心とする豪雨により被害に遭われた皆様に、謹んでお見舞いを申し上げます。 新型コロナウイルスの収束が見えない中、大変不安な気持ちを抱え過ごされている方が多いと思います。今後も河川の氾濫や土砂崩れなど被害拡大の恐れがある場合は...
記録的な豪雨が続き、甚大な被害が広がっています。 多くの方々が命を奪われ、また河川の氾濫、土砂崩れなどで家を失ったり、浸水のため家に戻れなかったり、今なお避難を余儀なくされている方々も多くいらっしゃいます。「コロナの自粛が終わり、やっ...
新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮しながら、今月から講座が実施されています。 教室は、参加人数の倍以上の定員数のある部屋を使用し、いつもの半分の定員で、換気をしながら、全員マスク着用・手指消毒などの協力を得て行います。 もちろん、講...
著者は、72時間サバイバル教育協会代表理事をされているということで、まずは、「72時間サバイバル教育協会」とはどういう所なのかが気になり、この本を手に取ってみました。 もしときサバイバル術Jr. posted with amazlet...