防災豆知識

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

「水のう」の作り方
防災豆知識

台風などにより水害が起こった場合に、お風呂やトイレなどの排水口から汚水が逆流してしまうことがあります。この場合の対策としては、「水のう」を排水口の上に置いておくという方法があります。ところで「水のう」って、どうやって用意すればいいのか...

『台風防災の新常識』
防災豆知識

地球温暖化の影響もあり、毎年のように突風や竜巻、豪雨による風水害が日本のどこかで起きています。日本は“災害大国”と言われていますが、それを身近に感じていることに恐ろしさを感じることもあります。テレビでもおなじみの防災システム研究所所長...

避難情報が変更になりました!
防災豆知識

2021年5月20日から、「避難情報」が変更されています。 梅雨の最中、ニュースなどで繰り返し報道されていますので、既にご承知だとは思いますが、再度確認しておきましょう。 ★レベル4で必ず避難、「避難勧告は廃止」となりました!! 〇「...

停電時に使える反射材を使ったツール
防災豆知識

暗い夜道、移動していく光。自転車の後方部につけられた小さな板。道路工事をしている人が身に着けている衣服。 電池を入れないと使えない懐中電灯とは違い、軽くてきらきら光るのが反射材です。 この反射材を使って、夜間の交通事故を未然に防ぐため...

『災害ケースマネジメント◎ガイドブック』
防災豆知識

被災者といっても、一人ひとり必要な援助が違います。だから被災者に寄り添い援助するということは、個別の被災状況や生活状況に合わせて支援をしていく必要があるのです。普段の生活では「衣食住」が必要ですが、災害が起きてからは、「医職住」が必要...

『手記 私と熊本地震』
防災豆知識

2016年4月に起きた熊本地震。熊本城が崩れた映像を見てショックを受けたことを思い出します。3週間後に嘉島町にボランティアで行った時には、多くの家の屋根にブルーシートがかかっていて、被害の大きさを感じました。また、避難所生活をしている...

地図情報を活用しよう!
防災豆知識

公共施設や街角で津波や水害対策のための「標高(海抜)を表す看板」を見かけます。 皆さんは自宅や普段の居場所(学校、職場)、通学路、通勤路の標高をご存知でしょうか? 国土地理院の地図を使えば標高を簡単に知ることができるので、より安全な避...

『熊本地震 あの時何が』
防災豆知識

もしも自分が災害に遭ったら、その後は一体どうなってしまうのだろうと考えたことがありますか?日頃から防災に関心を持っていても、具体的にどの段階でどのようになるかということを想像するのは難しいです。 熊本地震 あの時何が posted w...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ