東日本大震災で大きな被害を受けた、宮城県石巻市雄勝町。その高台に残る築93年の廃校を生まれ変わらせ、子どもが自然の中でいろいろな体験や交流ができるようにした施設が「モリウミアス」です。 ここではこどもを対象に、短期(1泊2日・2泊3日...
以前も、『クロワッサン特別編集 家族、ペット、そして私を守る 防災BOOK』を紹介しましたが、今回は、「女性目線で徹底的に考えた」という防災BOOKです。 クロワッサン特別編集 女性目線で徹底的に考えた 防災BOOK (マガジンハウス...
阪神・淡路大震災が発災してから、今年の1月17日で22年が経ちます。1995年、被災地には延べ137万人以上のボランティアが全国から集まり、「ボランティア元年」とも言われました。以来、災害が起きると、全国からボランティアが被災地に詰め...
世界のどこかで、予想の範疇を大きく超えるような災害が起こるたびに、企業や施設などでは、危機管理マニュアルの作成や見直しが行われているのではないでしょうか。 危機管理マニュアルは、さまざまな災害等を想定して作成します。しかし、災害にもい...
12月最初の日曜日に、各地の自治会で開催された防災訓練。皆さんは参加しましたか?朝9時にスマートフォンに一斉配信された緊急警報の音で飛び起きた、という人も多いかもしれません。自治会によって訓練のメニューは異なるようですが、多くの場合、...
12月3日(土)、アクトシティ中ホールで「避難訓練コンサート」が行われたので、参加してみました。ことしで3回目の開催となるそうですが、こういうものが行われていることを初めて知り、コンサート中に、もしも地震が起こったらどうなるのかな?と...
2011年3月11日に起こった東日本大震災で、2万人の命が奪われました。つまり2万件の「震災死」があるのです。その中には、もしかしたら亡くならずに済んだ命もあったかもしれません。未だその死の真相が解明されていないこともあります。 残さ...
皆さんはテレビのリモコンについている<dボタン>を活用していますか? ボタンを押すと、NHK、民放各局など、見ている局のデータ放送の画面が現れます。 ニュース放送の時間を待たずとも、全国ニュース、ローカルニュースを選んで見ることができ...