こんにちは。保健師の神谷です。今年の夏も暑かったですね。これからは秋本番。一年で最も過ごしやすいシーズンの到来です。自然の中に出かけてゆっくり深呼吸したり、収穫の秋ならではの旬の食物を食べたり、さわやかな季節を満喫したいものですね!さ...
アレルギーのことをインターネットで調べると、様々な情報が出ていて、どれを信じていいか分かりません。 インターネットに限らず雑誌や書籍などにも、アレルギー疾患に関する膨大な情報があふれています。 出所が不確かな情報や、古い情報、間違った...
9月に入っても、まだまだ暑い毎日が続いていますね。長かった夏休みもようやく終わり、新学期がはじまり、ほっと一息といった方もいるのではないでしょうか。 先日液体ミルクについての新聞記事を目にしました。「液体ミルク コンビニ販売」という見...
こんにちは。保健師の加藤です。まだまだ暑い日が続いていますね。みなさんはこの夏をどのように過ごされましたか?私は浜松のいろいろな公園に行きました。いつもと違うところに行くだけでなんだかわくわくしますよね! さて、今月はもうすぐスポーツ...
梅雨が明け、本格的な夏の到来ですね。公園の噴水でびしょ濡れになって遊ぶ小さなお子さんたちをみるとほほえましく思います。私は田舎育ちで、夏になると川に連れて行ってもらい冷たい水の中で泳いだり、庭先で花火をしたのを思い出します。夏休みは、...
こんにちは。浜松市保健師の牧野です。いよいよ夏本番!紫外線が特に気になる季節となりました。今日は、日頃から外出の機会が多い、子育て期のパパ・ママの紫外線対策に役立つお話をしたいと思います。地球に届く紫外線にはUVA、UVBの2つがある...
こんにちは。浜松市健康増進課予防接種担当の三輪です。今回のブログでは「風しん」の予防についてお話しをします。 「風しん」は昨年の夏頃から全国的に流行していますが、どのような病気か知っていますか? 風しんは、風しんウイルスが咳やくしゃみ...
子どもに花粉症のような症状があります。小児科や耳鼻科どちらを受診したらよいですか。 風邪と花粉症の鼻粘膜は微妙に違うので、耳鼻科の先生は症状と鼻粘膜から花粉症と診断します。 小児科の先生は、症状と血液検査などで花粉症と診断します。軽症...
子どもの鼻水がとまりません。この症状は風邪ですか?それとも花粉症ですか? 花粉症は、症状だけからは、ウイルス感染との区別は簡単ではありません。 熱が出る、咳がひどくなるなどは、ウイルス感染の可能性が高いといえます。 花粉がたくさん飛ぶ...
私も夫も花粉症です。花粉症は子どもにも遺伝しますか? 花粉症とは花粉を原因(アレルゲンと言います)としてアレルギー症状(くしゃみ、鼻水、目のかゆみなど)が出ている状態をいいます。 アレルギー症状は、くしゃみで花粉を鼻から追い出す、涙で...