新型コロナウイルス感染拡大が続き、いつ、どこで感染するか不安な日々が続いています。ウイルスに感染しないためには、こまめな手洗い、消毒などが基本的な感染防止対策ですが、免疫力を高めることも大切です。 免疫力とは?? 体内に侵入したウイル...
新型コロナウイルス感染予防のため、季節問わずマスク着用が当たり前になりましたね。そんな中、頬のたるみやほうれい線が気になる、滑舌が悪くなったと感じることはありませんか? 口元がマスクで隠れることで、表情筋を動かさなくなったり、生活様式...
便秘は女性に多いというイメージがありませんか?便秘薬のCMも女性向けに作られたものが多いように感じます。 生理前には毎回便秘になるという方もいますが、これは、女性ホルモンの一種である黄体ホルモンの影響と言われています。黄体ホルモンは腸...
みなさんこんにちは。保健師の梅田です。あまり知られていませんが、9月は「がん征圧月間」と定められています。今年のがん検診はもう受けましたか? 日本人の2人に1人が生涯でがんにかかるとされる時代です。そのような中でも、子育て中の女性は、...
みなさんこんにちは、保健師の稲葉です。8月に入り、さらに厳しい暑さとなってきました。体調はいかがですか?夏バテ気味な方もいらっしゃるのではないでしょうか。さて、みなさんは今年の夏、お子さんとどのように過ごしますか?とくに今年の夏はご自...
こんにちは。管理栄養士の渥美です。近年、若い世代の女性の「やせ」の割合が高く、朝食を食べないことや、エネルギーや野菜の摂取量不足等が心配されています。やせすぎの場合は、胎児の発育が不十分だったり、妊娠中の体重増加量が著しく少ないと低出...
こんにちは。浜松市健康増進課予防接種担当の三輪です。今回のブログでは「風しん」の予防についてお話をします。 風しんは、風しんウイルスが咳やくしゃみなどによって飛沫感染することで起こる感染症です。軽い風邪のような症状からはじまり、発熱・...
こんにちは。暖かく過ごしやすい季節になりました。新型コロナウイルス感染拡大予防対策を万全にして、外へお出かけするのはいかがですか? さて、今月は、あまり知られていない「サードハンドスモークと加熱式たばこ」についてお伝えします。「サード...
こんにちは。保健師の武田です。4月はお子さんの入園や入学やご自身の職場の異動など、変化が大きい月です。新しい環境や新しい人間関係に慣れるまでは不安も多く、ドキドキと過ごす方も多いのではないでしょうか。かく言う私も4月は苦手な月です。 ...
こんにちは。保健師の河合です。3月になり出会いと別れの季節がやってきました。お引越しをされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。引っ越しでは重い荷物を運んだり、そうでなくても子育て世代の皆さんは日々大きくなるお子さんに抱っこをせがま...