TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

矯正開始について
からだと心

歯並びの矯正治療はいつから始めたらよいですか? 基本的には矯正治療には年齢制限などありません。しかし、矯正治療を開始する年齢によっては成長する力を利用できたりもしますので、効率的に治療を進めていく上で治療の開始時期が重要です。子どもの...

帰宅困難体験 後篇
防災豆知識

<帰宅困難体験 前篇から続く>台風15号の影響で東京駅で足止めとなった私は、急遽、東京で1泊することにしました。新幹線だけでなく、在来線もどんどん運行見合わせとなっている状況で、宿泊できるホテルを決めて、そこにたどり着かなくては!と思...

帰宅困難体験 前篇
防災豆知識

こういう体験はできればしたくないのですが、台風15号が浜松市に上陸した日、ちょうど仙台の出張から帰ってくる予定だったので、例外なく私もたくさんの帰宅困難者のひとりとなりました。 台風がどこに上陸するかがまだわかっていない昼頃、浜松市内...

おつむてんてん
おすすめ図書

「おつむてんてん」 ふくちのぶお作 福音館書店(こどものとも012)「ねこにあったら・・・おつむてんてん こんにちは!」「おつむ てんてん」「おくち ちゅうちゅう」 ネコ、クマ、おさる、カエルなど、いろいろな動物が登場するたび「こんに...

えほん文庫代表 大村由実さん
執筆者紹介

プロフィール はじめまして。えほん文庫の大村由実と申します。2007年より、浜松市北区三方原で自宅の一部を開放して、絵本の貸し出しや、おはなし会、様々な子連れOK講座、音楽コンサートなどを開催しています。この度、ご縁があって、「ぴっぴ...

保育は一生もの
からだと心

7月までは元気に自立した生活を送っていた81歳の母は、今年の夏、内臓疾患のため消化器内科に入院した途端に元気を失い、神経内科でパーキンソン病と診断されました。9月末に退院して自宅に戻り、日中はヘルパーさんの手を借りながら家族で介護をし...

「友愛のさと」について
からだと心

浜松市発達医療総合福祉センターで小児科(小児神経科)医をしています遠藤です。「浜松市発達医療総合福祉センター(友愛のさと)」について紹介させていただきます。長い名前ですので、「友愛のさと」と呼ばれる方が多いかもしれません。もともとは平...

浜松市発達医療総合福祉センター小児科医 遠藤雄策先生
執筆者紹介

プロフィール はじめまして。浜松市発達医療総合福祉センター小児科の遠藤雄策と申します。浜松市の出身で浜松医科大学を卒業し、浜松医科大学や浜松医療センター、清水厚生病院、国立精神神経医療研究センターで勤務し、平成20年12月より現在の職...

女性のがん検診について
からだと心

こんにちは。浜松市の保健師の高橋です。 10月に入り、気温も涼しくなり、過ごしやすい季節になりました。今年の夏は、節電を意識しながら、少しでも涼しくなろうと、みなさん、様々な暑さ対策をしたのではないでしょうか・・・。私も、この夏は首に...

防災用品がネットスーパーで買える
防災豆知識

3月の震災の時には誰もが、「ちゃんと防災用品をそろえておかなくては!」と思ったはずです。それなのに、何となく月日が過ぎてしまい、先月の台風で停電になって、慌てたという方はいらっしゃいませんか? イオンで発行している、「今スグそろえる防...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ