TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

子どもでもお抹茶を
食事とおやつ

夏休みが終わり、まだまだ暑い日が続きます。冷たいデザートに囲まれていたい日々。ですが、少しずつ、少しずつ気持ちを秋に切り替えて・・・・・たまにはこんなおやつの時間はいかがですか?うさぎさんのかえしの上にはオリジナルのお饅頭。「秋芳堂」...

妊娠中は歯石だけでも取りに行った方が良いですか?
からだと心

妊娠中は歯石だけでも取りに行った方が良いですか? 妊娠中には歯肉の炎症を起こしやすいですが、口腔清掃と歯石除去により改善されますので、歯科医院に受診してください。 妊娠中の方のうち歯周病に罹患された方は、そうでない妊婦に比べて37週以...

潮干狩りをしたら…洋風酒蒸し~パスタ
食事とおやつ

浜名湖といえば潮干狩り!今年の我が家は奥浜名湖まで二度潮干狩りにいきました。なかなかの大物をゲットし、子供も大好きな洋風酒蒸し&パスタに。酒蒸しの時にスープを多くしておいて、後でパスタにするのが我が家流。今回は夏らしいオクラも入れてみ...

防災の日・児童引き渡し訓練
防災豆知識

9月1日は「防災の日」。東日本大震災があった今年は、特に強く意識されているようです。この日にあわせ、保育園・幼稚園・小学校などは、避難訓練や引き渡し訓練を実施するところが多いのではないでしょうか。 この引き渡し訓練、仕事をしている保護...

「津波!!」
防災豆知識

紀州和歌山藩広村を津波から守った話である「稲村の火」の絵本版です。3月に起こった東北大震災で大きな被害をもたらした津波は記憶にも新しいです。万が一、東海大地震が起こった場合も、津波が起こることを想定しておかなければなりません。子どもた...

きゅうりの研究
食事とおやつ

夏の研究特集です。野菜について詳しく調べるのも一つの手です。たとえば、旬の「きゅうり」きゅうりにもいろいろ種類があります。「白イボ」は一般的によく食べるきゅうり。「四葉」(スーヨー)は表面のイボの多さとシワが特徴。きゅうりなのに味がし...

百年後のふるさとを守る (稲村の火)
防災豆知識

「稲村の火」は、1854年の「安政南海地震」の時の和歌山県の実話です。地震の直後、高台から海を見て異変に気付いた浜口儀兵衛が、人の命を優先させるため、1年分の収穫である稲束に火をつけ、村民を高台に誘導し多くの命が守られたというお話です...

発達の凸凹
からだと心

はじめまして。浜松市の心理相談員豊田です。1歳6か月児健康診査などで心理相談を担当していますが、保護者の皆様は本当に様々な悩みを持っていらっしゃいます。例えば・・・・「お菓子を与えないとかんしゃくを起こします。与えたいわけじゃないのに...

キッチンで化学の実験
食事とおやつ

今日は少し上のお子さんむけです。夏の自由研究にいかがでしょう? ブルーベリーを潰して煮ると。。。。。あっ?紫色になった。これは成分の一つアントシアニン。 紫色の液に、いろんなものを混ぜてみよう~ まずは何を混ぜる?予想をたてて・・・・...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ