子どもも糸ようじをする必要がありますか?
子どもも糸ようじをする必要がありますか? 是非使ってください。歯ブラシでどれだけ丁寧に磨いても歯と歯の間の歯垢はしっかりと除去することはできません。これは乳歯列期でも永久歯列期でも同じです。とくに奥歯のDとEの間、Eと6の間は虫歯にな...
津波避難ビルが指定されました
津波避難ビルとは、津波が発生したときや、発生のおそれがあるときに津波から一時的に避難できるよう管理者と市が協定を結んだ建物です。学校や公民館等の公共施設を始め、会社・マンション等民間ビル等、3階建以上の鉄筋・鉄骨コンクリート造で基準を...
自然体験活動に見る子育て
「父さんたちの子育て日記」執筆中の池上利也です。先日とある自然体験活動のスタッフとリスク管理について会話した時のお話をします。<はじめに>自然体験活動は野外が多いので室内に比べて必然的にけがをしたりする危険度、いわゆるリスクが増します...
かみさまに歯をもらったかえるくん
子どもたちに歯の大切さを伝えるために書いた絵本「かみさまに歯をもらったかえるくん」の紙芝居です。「はままつ歯の健康フェスタ2011」で行われたものを再録画しました。紙芝居の上演は、歯科衛生士会の有志のみなさんにご協力いただいています。...
新しい家族をむかえるために
こんにちは。浜松市保健師の伊藤です。最近、めっきり朝夕寒くなってきました。皆さんは今後の本格的な冬に向けて、何か具体的な準備を始めましたか?私は、家族や友人とスノーボードに出掛ける事が冬の恒例になっています。そのための準備として、現在...









